
よく「名刺は顔」と言われるように、フリーランス・個人事業主にとって、印象をUPさせるためのビジネス名刺は大事です。

おしゃれな名刺を作りたいと思っても、費用感やどこまで手間をかけるかは人それぞれ。
この記事では、3つのタイプ別に名刺作成方法をご紹介します。
「稼げていない人」の思い込みに気づかせてくれる1冊
なるべく安く!おしゃれな名刺を作る3つの方法
費用はそれほどかけず、簡単におしゃれな名刺を作成したい。そんな人におすすめの3つの方法をご紹介します。
おしゃれなデザインを自分でこだわって作成「canva」
自分でポスター・バナー・名刺といったデザインを、おしゃれなデザインから選んで、自分好みに簡単に作成できるのがcanva。
無料で使用することができるデザインツールで、印刷製品の中で「名刺」というカテゴリを選べば、自分で名刺をデザインできます。

自分好みの名刺テンプレートを選んで、文字の打ち替え・写真の入れ替え・カラーを変更するなどして“オリジナルのデザイン”にカスタム!

canvaはスマホ版もあるので、アプリをダウンロードすればスマホからも作成できます。
作成した後は容姿の種類・仕上げ・角のデザインを選んで、そのまま印刷依頼もOK。

送料無料で届けてもらえるので、自分で作成すれば印刷代のみで、安く名刺を作成できるのが嬉しいポイント。
canvaは有料版になると選べるデザイン・保存枠等が増え、写真の切り抜きもワンクリックで可能になります。
月1,000円〜(年額12,000円〜)なので、バナー・POP・Instagram画像・クーポン画像など、活用機会が多いなら有料版がおすすめです!

オリジナルデザイン名刺をプロに頼める「ココナラ」
オリジナルデザインの名刺をプロに頼む場合、それなりのデザイン料が必要となります。
デザインにこだわりたい場合は、依頼する人を探すのも大変!

ココナラは、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット。
駆け出しデザイナーからプロまで、口コミやデザイン実績から名刺作成を依頼する人を探せます。

特にオリジナルのロゴを作成してほしい、自分好みのオリジナルのイラストが欲しいという人におすすめです。
凝ったデザイン×カラーで印象UP!「カスタムデザインwhoo」
自分で作成、依頼をする、どちらもある程度の時間が必要になってきます。
オリジナルデザインでなくて良いけれど、おしゃれなデザイン名刺で印象付けたい!という人におすすめなのが、「カスタムデザインwhoo」で作る名刺。
プロによる多彩な名刺デザインテンプレートが揃っています。
名刺サイズは、スタンダード・キューブ・ミニの3種類。

カラー(サイドの色)・金箔・クラフト素材といったデザインスタイルからも選ぶことができるので、さらに個性をだした名刺を作りたい場合にもぴったり。

プロが作成したおしゃれなデザインから選べるだけでなく、カラーなどデザイン違いの名刺が作成できるのもポイント。

私自身、ビジネス用途ではカスタムデザインwhooの名刺を愛用中。
名刺を渡す相手が複数いるときにデザイン違いを渡すことで、褒められることも多いので、印象UP間違いなし!
もっと詳しく知りたいという人はこちらの記事を参考にしてみてください。

「稼げていない人」の思い込みに気づかせてくれる1冊
コメント