Amazonパソコン・周辺機器の売れ筋ランキング >>

個人の副業ブログ|初心者におすすめレンタルサーバー5選

  • URLをコピーしました!

「せっかくなら個人ブログを収益化して副業・復業につなげたい」そう考えたときに、多くの人が検討するのがWordPress。

”個人でブログをはじめたい”と考えている初心者におすすめするレンタルサーバーはこちら。

初心者におすすめレンタルサーバ ランキング

漫画・アニメ・ゲーム系のブログなら
シン・レンタルサーバーもしくはmixhost詳しくはこちら

歴史が長いほどノウハウも充実!

この5つのサーバーをおすすめする理由としては「ブログで利用している人が多く、困った時にも情報が多い」ということ。

利用している人が少ないマイナーなサーバー”ほど、検索しても必要な情報が見つからないので、専門知識のない初心者にはおすすめできません。

多くの人が選んでいるのは、信頼ある実績があるからこそ。障害の多いサーバーは、損失も増えてしまうので、安定したブログ運営にサーバー選びは大切です。

さかぽん
なかでも、私が初心者ブロガーにおすすめするサーバーは【エックスサーバー

初心者だと、ちょっとしたトラブルが起きた際の情報を探す方法も難しく、解決するまでにかなりの時間を要するケースが多いです。

私はブログ初心者の相談を受ける機会が多く、最初の設定からわからなくなってしまってるケースも少なくありません。

その点エックスサーバーは個人でブログをスタートする初心者にとって、いろいろな面でおすすめできるんです。

エックスサーバーをおすすめする理由
  1. ブログ初心者がつまづきやすい最初のWordPress・ドメイン・SSLの設定が簡単
  2. 国内利用者NO1!だからこそ困った時に検索で解決法を見つけやすい
  3. サーバー稼働率99.99%以上。実際に長年使っていても、記憶に残るようなトラブルは起きていません。

無料で10日お試しできるサーバーなので、”知識のない自分にもWordPressを設定できるか不安”という人も安心。

困ったときのサポートもしっかりしているという点もあって、不慣れな人ほどエックスサーバーをおすすめしています。

目次

データでチェック!日本でシェア率の高いレンタルサーバー

2021年6月時点で、日本でシェア率の高いレンタルサーバーはこの3つ。

  1. エックスサーバー
  2. ロリポップ
  3. さくらサーバー
HostAdvice.com調べ:2021年6月のデータ)

この中で「さくらサーバー」は企業用サイトで選ばれることが多く、若干の専門知識が必要なサーバーです。

そのため、個人ブログ用としてサーバーを選ぶ人におすすめなのは「エックスサーバー」と「ロリポップ!」、そして最近注目度UPの「ConoHa WING」です。

レンタルサーバーを選ぶ時には、値段と機能を比較しながら選んでいくことをおすすめします。

個人ブログで人気のレンタルサーバー比較表

サーバー 月額(年払い) 初期費用 データベース 容量 自動バックアップ
ロリポップ!
ライトプラン
220円 1,650円 1 160GB 330円/月
ロリポップ!
スタンダードプラン
550円 1,650円 50 200GB 330円/月
エックスサーバー
X10プラン
1,100円 3,300円 無制限 300GB
ConoHa WING
ベーシック
941円 無料 無制限 300GB

※2021年6月現在

一番安いプランはロリポップ!のライトプランで、データーベースの数は1。つまりは1つしかWordPressを設置できません。

  • WordPress(サイト)をいくつ設置
  • 月々どれぐらいの金額まで投資できるか
  • バックアップ機能は必要かどうか

という点を考えて選んでいきます。

初心者は”WordPressが真っ白になった!”と焦り対処法がわからない人も多いので、バックアップ機能もあると安心だと思います。

その他、比較ポイント
  • ロリポップとエックスサーバーは10日間のお試しあり
  • エックスサーバー・ConoHaは自動バックアップ機能つき
  • エックスサーバー・ConoHaはドメイン1つ無料プレゼント

おすすめNO1!信頼と実績で選ぶ「エックスサーバー」

エックスサーバーがおすすめなのはこんな人。

  • 安定したサーバーを求めている
  • WordPressの知識・設定に不安がある
  • 困ったときに解決しやすいことを重視

2004年から運営されていて、国内シェアNO.1!長年運営されている分、困ったことがあっても検索すれば解決方法を誰かがナレッジにしてくれているので、初心者でも解決しやすいはず。

高性能サーバーでWordPressがさくさく動き、サーバー稼働率99.99%以上(サーバーの問題でサイトが非表示になることが少ない)。

さかぽん
実際に紹介しているサーバーを利用してきました。私の知る限り大きなトラブルがないサーバーで使い勝手も良いので、私は基本的にエックスサーバーです。

エックスサーバーの特徴は、ノンストレスな性能と、充実したマニュアル、管理画面の使いやすさ、親切なサポート・・・などいいところがたくさん。

新たなサーバーを契約しようとしたら、「WordPressクイックスタート」というサービスが追加されていて、さらに新規サイトの設定が簡単になっていました。

申し込み時に「利用する」にチェックをいれるだけでOK!

WordPressクイックスタートの内容
  1. WordPress新規設置
  2. 独自SSL自動設定
  3. ドメイン取得・設定
さかぽん
どれも大事な設定。だけど個人ではじめようとすると、初心者で知識がない人ほどつまづいてる項目だったりします。

そしてサポートが早くて、親切!サーバー移行で手こずった時にメールで質問すると、どんな質問にも1日以内にわかりやすく返してくれました。

さすが国内シェアNO1の人気サーバー。使ってみて実感です♪

10日間無料でお試しできるので、”設定できなかったらどうしよう”と不安な人も安心してスタートできます。

\初心者におすすめNO1/

手順等はこちらの記事を参考にしてみてください。

おすすめNO2!安さ重視のブログ初心者に「ロリポップ!サーバー」

ロリポップ!のサーバーがおすすめなのは、こんな人。

  • なるべく安いサーバーではじめたい
  • カスタマイズはあまりしない
  • わかりやすさ重視

昔はロリポップ=遅い・・・というイメージがあったけれど、ハイスピードプランも登場しました。

このロリポおじさんの画像から伝わるように、特徴は親しみやすくて、わかりやすくて、簡単!

管理画面に入ると「サイト作成ツール」というメニューがあり、最初にWordPress簡単インストール画面へのリンクが。

インストール画面の上部には、マニュアルへのリンクがあったり、とにかく親切。マニュアル情報もとにかく誰でもわかりやすくて、困ることがほとんどありません。

ドメインは関連会社のムームードメインで取得すれば、ドメイン設定も簡単です!

\低価格で高性能/

ロリポップ!はこちら

おすすめNO3!注目度UPの人気サーバー「ConoHa WING」

ConoHa WINGがおすすめなのは、こんな人。

  • ブログ・メディアの運営を考えている
  • お試し利用しなくても大丈夫(お試し期間なし)
  • 性能がよいサーバーで少しでも安い方がいい

ConoHa WINGは.comや.netの独自ドメイン1つがセットで無料!さらにブログ・メディアにおすすめのテーマを管理画面からインストールしやすくなっています。

インストールできるテーマ
  • Cocoon(無料テーマ)
  • SANGO(有料テーマ:割引あり)
  • JIN(有料テーマ:割引あり)
さかぽん
初心者がはじめやすいサービスが充実していることから、有名なアフィリエイター・ブロガーも推薦し、利用者が増え続けている注目のサーバー。

2018年からなので、エックスサーバーと比較するとトラブルになった時の解決法の情報が少ないのが不安要素。けれど、たいていのことはサーバー会社に連絡すれば解決します。

ConoHa WINGはサポートデスク利用満足度がNO.1です。(日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2020年2月期_ブランドのイメージ調査)

\独自ドメイン1つ無料/

ConoHa WINGはこちら

漫画・アニメ・ゲーム系ブログにおすすめサーバー

初心者では気づかなかったけれど、複数ブログを運営していて気付いたのが、アドセンス制限による自由度のなさ!

さかぽん
私は最初アドセンス審査で引っかかったのだけれど、大丈夫だと思っている漫画やアニメも、“暴力的”や“アダルト”と判断されることが...。

アドセンスはとても厳しくて、なんでやねん!とツッコミを入れたくなるコンテンツであっても、自動判定でポリシーに引っかかってしまうことも。

人気の本の紹介や、表紙の写真であっても、怪しいと判定されてNGになったという事例もよく耳にします。

漫画・アニメ・ゲームは表現が幅広いため、知らずにポリシーに反してしまうことがあります

漫画・アニメ・ゲームのブログで稼ぎたい場合には、いづれはアドセンスをあきらめてアフィリエイト中心になるけども、特にアダルトの領域になってくると使用できるサーバーも限定されるので要注意。

長くサイトを運営するほど発信したいネタも増えていくので、後からサーバー移行をしなくて良いように、最初からアダルト領域もOKなサーバーを選ぶのがおすすめです。

エックスサーバーを進化した『シン・エックスサーバー』

私のイチオシのエックスサーバーはアダルトNG...だったものの、2021年に登場した『シン・レンタルサーバー』ならコンテンツの制限なし!

エックスサーバーと同じ各種機能、同じサーバー管理ツールを採用しているので、すでにエックスサーバーを利用経験している人なら違和感なく使えるはず。

\エックスサーバーの革新ver/

必ず候補にあがる有名サーバー『mixhost』

mixhostは、そのジャンルの人におすすめサーバーを聞くといちばんにあがってくる有名なサイト。

公式サイトを見ると、2種類あってどちらを選べば良いか悩むところ。

  • mixhost(レンタルサーバー)
  • mixhost adult(アダルトレンタルサーバー)

結論からいうと、どちらを選んでも違いはありません。

通常のレンタルサーバーと、アダルトレンタルサーバーには、プランやスペックなども含め、提供内容に差異はございません。
通常のレンタルサーバーでのアダルトコンテンツのご利用およびアダルトレンタルサーバーでの通常コンテンツのご利用はどちらも禁止されておりません。

引用:レンタルサーバーとアダルトレンタルサーバーの違いが分からない ーmixhost ヘルプ&サポート

おすすめはmixhost。違いがないなら、怪しさがないほうが気持ち的に良いですよね(笑)

\漫画・ゲーム・アニメブログにおすすめ/

個人ブログのサーバーは知名度で選ぶのがおすすめ

私は初心者ブロガー向けの悩みを解決するABCオンラインに所属していて、卒業生なのでアドバイザーという立ち位置です。(ABCオンラインの記事はこちら

サーバーによって設定箇所や方法などが異なるため、あまり聞いたことのないサーバーを利用している人の相談には答えづらい...という現状があります。

さかぽん
なんで個人の初心者がそのサーバーを選んだ?!ということも多々...(困)

必須の「SSL」「ドメイン」の設定がうまくいかない、となっているケースも少なくありません。

そういった点でも初心者の人には、最初の契約時にSSL・ドメインの設定まで簡単にできちゃう「エックスサーバー」をおすすめします!

WordPress?な人はこちらの記事もおすすめ
あわせて読みたい
【初心者向け基礎知識】WordPress(ワードプレス)のはじめ方 WordPressのメリット デザイン等の制限がないサービスに依存しない自分で好きな機能を追加できる SNSや既存のブログサービスなど、「使用方法に新たな制限ができた」「...

関連コンテンツ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次