
フリーランスや副業を始めた個人事業主にとって、大きな壁が「確定申告」。そこで多くの人が検討するのがクラウド会計ソフトです。
代表的なのは「やよいの青色申告オンライン」「freee(フリー)」「マネーフォワード クラウド」 の3つ。

で・・・ここからいったいどれがいいの?口コミを見ても、人によって『これが一番使いやすい!』がバラバラで迷う〜(汗)
悩んで口コミを徹底的に調べた結果、それぞれの特徴はこうでした。
- freee:簿記知識がなくても直感的に操作できる
- やよいの青色申告オンライン:画面が見やすくコスパも最強
- マネーフォワード クラウド:連携機能が豊富で効率重視派に向く
申告ってむずかしそう…と不安に思う人も多いかもしれません。でも今は会計ソフトに加えて ChatGPTのようなAI もあるので、わからないことを調べながら進められる時代。
簿記の知識がゼロでも、思った以上に気軽に始められるんです。



私は口コミを調べたうえで、最終的に『やよいの青色申告』に決めました
個人事業主・フリーランスの青色申告に「やよい」が選ばれる理由
クラウド会計ソフトは各社特徴がありますが、フリーランスや個人事業主が安心して選べるのは『やよいの青色申告オンライン』です。ここでは、やよいが選ばれる主な理由を2つ紹介します。
クラウド会計ソフト利用シェアNo.1


2025年3月末時点で、やよいは個人事業主向けクラウド会計ソフト市場で 55.4%のシェアを獲得し、10年連続でNo.1。(出典:弥生株式会社プレスリリース/MM総研調べ)
利用者が最も多く、実績があるため、初めての確定申告でも安心して使えるソフトです。



利用者が多いということは、検索情報もたくさん見つかり疑問を解決しやすいです
ダントツの価格メリット
- やよいの白色申告オンライン
:個人事業主向けは、初期費用・月額 ずっと0円 - やよいの青色申告オンライン
:個人事業主向けは、初年度0円キャンペーン実施中
コストを抑えたいフリーランスや開業したての個人事業主にとって、最初のハードルを下げてくれる大きな魅力です。
無料で始められる安心感から、導入のきっかけに選ぶ人も多くいます。
確定申告するなら「青色申告」がお得!節税効果の理由
白色申告にするか、青色申告にするか…。私自身も「青色申告はお得」と聞いてはいたものの、どうお得なのか最初はよくわかりませんでした。



今まで会社任せだったから、税金はちんぷんかんぷん…
会社員のときは「収入(給料)」そのままが課税対象でしたが、フリーランスや個人事業主になると、
👉 収入 − 経費 = 課税対象額という仕組みに変わります。



これが、サラリーマンよりお得に感じる部分!
ただし、この課税対象額をどう申告するかで差が出てきます。申告方法は大きく分けて3種類。
- 白色申告:家計簿レベルで簡単
- 青色申告(簡易簿記):少し手間だが特典あり
- 青色申告(複式簿記):難しいけれど節税効果が高い
青色申告の控除でここまで変わる!(収入300万・経費50万のケース)
- 白色申告:300万 − 50万 = 250万円が課税対象
- 青色申告(簡易簿記):さらに10万円控除 → 240万円が課税対象
- 青色申告(複式簿記):さらに65万円控除 → 185万円が課税対象



個人事業主が「領収書はなるべく経費に!」と言われるのはこの仕組みのためです。
所得税額もこんなに変わります
税率(2025年現在:195万円以下は5%、〜330万円以下は10%)で計算すると…(参考:所得税の税率|所得税|国税庁)
- 白色申告:152,500円
- 青色申告(簡易簿記):142,500円
- 青色申告(複式簿記):92,500円



同じ収入でも、申告方法によって約6万円の差に!
まとめ:フリーランス・個人事業主なら青色申告一択
結論として、フリーランスや個人事業主なら青色申告を選ぶのが圧倒的にお得。特に複式簿記なら節税効果が大きく、会計ソフトを使えば意外と簡単にこなせます。



税務署でも「まずは複式簿記でやってみて、難しければ簡易簿記に切り替えでOK」とアドバイスされました
やよい・freee・マネーフォワードの料金比較(個人事業主向けプラン)
個人事業主やフリーランスに人気のクラウド会計ソフト3社の「最安プラン」を比較しました。(2025年9月時点)
サービス名 | プラン | 年払い料金(税抜) | 月払い料金(税抜) | 初年度無料 |
---|---|---|---|---|
やよいの青色申告オンライン | セルフ | 10,300円 | – | |
Freee | スターター | 11,760円 | 1,780円 | |
マネーフォワード クラウド | パーソナルミニ | 10,800円 | 1,280円 |
- 「やよいの青色申告オンライン」は 初年度無料+年払い料金も最安
- 一番下のプランでも 全機能が使えるのは「やよい」だけ。
- 個人事業主の利用率No.1という実績もあり、安心感◎
画面の見やすさ&コスパ重視なら『やよいの青色申告』


- 確定申告を自分でやりたいけどコストも抑えたい人
- 操作のわかりやすさを重視する人
- 周囲の利用者が多い安心感を求める人
『やよいの青色申告オンライン』は、画面のシンプルさとコスパを評価する声が多いソフトです。
サービス紹介ページでは「2人に1人が使っている」と書かれていて、実際に周囲の個人事業主に聞いても使っているという人が多いです。
ちなみに、会社向けは「弥生会計」、個人事業主向けは「やよいの青色申告」と名称が分かれているのもポイントです。
『やよいの青色申告』SNS上のリアルな声
確定申告終了!青色申告でやよいとマネーフォワードを比較。半分くらいは両方同時で入力。freeeは簿記持ってると逆に使いにくらしいので除外。結論、やよいのが使いやすい。経理を詳しくない人はやよいでいいと思う。例とかが使いやすい。簿記3級、経理未経験、財務知識ありのn=1の意見。
— Quroro(キュロロ)@不動産 民泊 タワマン AI (@I_am_Quroro) March 17, 2025
【お金のお話】
— みみつづみ@アニメーター (@33tuzu3) December 27, 2023
会計ソフトは、やるぞ!→やよい
青色申告は会計ソフト使う方が簡単
極端に違いはない、使い勝手の差で好み
無料期間でお試し
入力画面が、やよいは1番大きい
老眼には重要😂
今年からクラウド型マネーフォワード確定申告に挑戦中
経費は通販引き落とし、電子マネーのみにして連携
青色申告のソフトfreeeから弥生に変えてほんとよかった。レシート読み取り機能が神。50枚のレシートが一瞬で処理できた。
— 江夏ケイ (@K_Enatsu_Cos) September 11, 2025
やよいの青色申告、1年も無料なの…!?
— いしかず👨💻 (@k_ishii1020) September 3, 2025
freeeを試用中だけど、インボイス登録するとなるとスタンダードプランを契約しないといけないから、コストが割と高い…
やよいだとのセルフプランだとfreeeのスタンダードの半額以下だしこれはアリだな。



画面が見やすく、コスパも良い。さらにAIツールも併用すれば、初めての確定申告でも安心して進められます。
知識がなくても大丈夫な簡単さを重視するなら『Freee』
- 副業から確定申告を始める人
- 会計や簿記の知識に自信がない人
- とにかく“簡単さ”を最優先にしたい人
『freee』は、「簿記知識ゼロでも入力を進められる」と初心者から高評価を得ています。一方で、会計知識がある人からは「自由度が少なくて使いにくい」という声も。



個人的には、副業の確定申告で利用している人が多い印象
『Freee』SNS上のリアルな声
やよいの青色申告オンラインからfreeeに戻ろうか…
— らず (@RAS__RAS__) May 8, 2025
1年無料で最初はいいなって思ったけど使ってるとfreeeが一番良かったって思うように…
だいぶ値上げしてるし、スタンダードじゃないとインボイス対応していないけどトレードオフかぁ…
「freeeがあれば誰でも申告できる」とかよく聞くけど、知識ない人が作ったfreeeの決算書は酷いし税務署も大変だろうなと思ってる。
— 株ゴリラ (@gorillataxjp) March 24, 2025
せめて簿記2級は取った方が良い。
確定申告が終わったー!
— 満月 優(みつき ゆう) (@youchannel_) March 16, 2025
経理や簿記の知識がないので、早々に会計ソフト導入を決めていたので
色々調べてfreee会計を使うことにした!
本当に簡単に青色申告できんのか?と思ってたけど、本当に簡単すぎてビックリした…!
2025年度もお世話になろう…。
これで大きな肩の荷が下りたー!
連携機能での効率重視で選ぶなら『マネーフォワード クラウド』
- 取引件数が多く効率化を図りたい人
- キャッシュレス決済やクラウドサービスを積極的に使う人
- フリーランスから法人化を考えている人
『マネーフォワード クラウド
クラウドワークスやランサーズ、A8.netといったサービスと自動連携できるため、取引を効率的に管理したい人に人気があります。
『マネーフォワード クラウド』SNS上のリアルな声
【お金のお話】
— みみつづみ@アニメーター (@33tuzu3) December 27, 2023
会計ソフトは、やるぞ!→やよい
青色申告は会計ソフト使う方が簡単
極端に違いはない、使い勝手の差で好み
無料期間でお試し
入力画面が、やよいは1番大きい
老眼には重要😂
今年からクラウド型マネーフォワード確定申告に挑戦中
経費は通販引き落とし、電子マネーのみにして連携
【お金のお話】
— みみつづみ@アニメーター (@33tuzu3) December 27, 2023
会計ソフトは、やるぞ!→やよい
青色申告は会計ソフト使う方が簡単
極端に違いはない、使い勝手の差で好み
無料期間でお試し
入力画面が、やよいは1番大きい
老眼には重要😂
今年からクラウド型マネーフォワード確定申告に挑戦中
経費は通販引き落とし、電子マネーのみにして連携
個人事業主・フリーランスにおすすめは「やよいの青色申告」
確定申告ソフトを比較すると
- freee → 知識ゼロでも進めやすい
- マネーフォワード → 連携機能が豊富で効率的
- やよい → コスパ最強&利用者No.1
最終的に「初年度無料で始められて、コストを抑えて長く使える」やよいの青色申告オンライン
👉 青色申告ソフトを選ぶなら、まずはやよいから始めてみてください。
スタートしたものの、???状態の人はこちらも参考にどうぞ。


初めての確定申告、うまくいかないことも多くあるかと思うので、直前に焦らなくていいように早めの準備をしていきましょう。
開業して不安がたくさんのフリーランスには、安心サポート「フリーナンス」もおすすめです。


コメント