Amazonパソコン・周辺機器の売れ筋ランキング >>

「+◯◯」からのSMSや電話、大丈夫?海外番号からの詐欺にご注意を!

【PR】当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています
  • URLをコピーしました!

最近「+1」や「+44」など、海外の国番号から届くSMS(ショートメッセージ)や電話が増えているようです。

こうした国際電話番号を使った“特殊詐欺”の被害も報告されています。身に覚えのない番号からの連絡には、折り返したり、個人情報を伝えたりしないよう注意しましょう。

目次

+(プラス)から始まる電話番号とは?

「+(プラス)」からはじまる電話番号は、国際電話をかけるときに使われる”国番号”です。

番号
日本+81
アメリカ、カナダ+1
中国+86
イギリス+44

たとえ日本の番号であっても、知らない番号からの着信やSMSには十分注意を。

海外の電話番号から届く理由と、トラブルを防ぐための対応策

警察庁の「SOS47特殊詐欺対策ページ」によると、特殊詐欺に使われた番号の約62%が国際電話番号(2024年12月時点)でした。

海外番号からのSMSや電話、その目的とは?

こうした連絡が届く主な目的は、次のようなケースが考えられます。

  1. 番号が使われているかの確認(情報が出回る恐れ)
  2. 折り返すと高額な通話料を請求される
  3. 個人情報の収集(返信や通話で情報が漏れる)

特に、知らない番号に反応してしまうと、相手に「使われている番号」として認識され、さらなる詐欺の標的にされてしまう恐れもあります。

被害を防ぐためにできること

  • 心当たりのない海外番号からのSMS・電話は無視する
  • 絶対に折り返さない
  • メッセージのURLや電話番号にはアクセスしない
  • 不安なときは番号やメッセージ内容を検索して、他の被害報告がないか調べてみる

日本以外の海外の電話番号からのSMSの事例紹介

思わず返信したくなるような内容になっているケースがほとんど。SMSで送られてくるリンクは基本、クリックしないように注意するのをおすすめします。

間違いメッセージを装った例

①こんにちは、もう羽田空港に着きましたけど、お迎えの方が見当たらないです。すみません、今こちらに向かってますか?

②もうホテルに着いたのに、どうして空港に迎えに行かないのですか、

文章を入力して検索してみたところ、過去の事例で同様のメッセージが中国語で送られていたことがあり、詐欺メールだと認識しました。
※参考:電話のショートメッセージで知らない国際電話電話番号(おそらく中国の方)から|Yahoo!知恵袋

知らない番号には“出ない・折り返さない”が基本!

不審なSMSや電話に反応してしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

「もしかして…」と思った時点で、一度立ち止まることが、自分を守る第一歩です。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次