Amazonパソコン・周辺機器の売れ筋ランキング >>

推し活×選挙|候補者の選び方と応援のリアル

【PR】当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています
  • URLをコピーしました!

「どうせ選挙に行っても何も変わらない」──そんなイメージ、ありませんか?

でも、好きなアイドルやキャラクターを応援する“推し活”のように、自分が応援したい候補者や政党を見つけると、選挙がぐっと身近で楽しいものに変わってきます。

この記事では、

  • 候補者の選び方や応援の仕方
  • 選挙カーの意味や運動の裏側
  • 議員の役割

など、選挙を身近に感じるヒントを紹介しています。

「社会を変えたい!」じゃなくても大丈夫。

「今の暮らし、ちょっと良くなればいいな」──そんな気持ちからでも、未来を動かす力になります。

さかぽん

私自身、政治の知識はまだまだ。だからこそ、間違っていることがあれば遠慮なく教えてもらえると助かります。

目次

選挙がもっと身近になる“推し活”という視点

選挙は難しいものではありません。投票は名前を書く数分で終わります。

でも、そこに向けて「誰(政党)に託すか」を探す過程は、まさに“推し”探し。

「この人になら任せたい」と思える候補者が見つかると、選挙結果にもハラハラ・ドキドキするはず。

候補者の選び方|3つの視点でチェック

「人気(知名度)」や「なんとなく好きだから」ではなく、その人や政党の公約が、自分にとって本当にプラスになるか?を考えて選びたいところ。

1.公約で絞る

自分の暮らしを守るために、実現してほしい政策を掲げている人(政党)から探してみましょう。

ただし、言うだけならなんとでも言えるもの。その政策が“本当に実現できそうか”、実行力やこれまでの実績もチェックしてみて。

2.投票マッチングサービスを活用

選挙が近くなると、NHKや新聞社、選挙サイトなどで「ボートマッチ」「投票マッチング」といったコンテンツが登場します。

あなたの考えに近い立候補者や政党がわかるので、判断材料のひとつとしておすすめです。

3.活動内容から「想い」に共感できるか

WebサイトやSNS、時には実際に会って感じた”温度感”も大切な要素です。

選挙前には地域で「立候補者による討論会」も開催されることがあり、その様子がWebで配信されることも。

言葉や表情の一つひとつから、考えの深さや人柄が伝わってくるので、判断のヒントになります。

それでも「推し」が見つからないときは?

「この人(政党)だけには任せたくない」という気持ちも、立派な選択理由です。

たとえば、「この候補が当選すると困る」と感じるなら、その人に票が集まらないように、他の候補に投票するという選び方もあります。

これは「戦略的投票」と呼ばれることもあり、より自分にとって悪影響が少ない選択肢を選ぶという考え方です。

選挙特番では「落選」が大きく取り上げられることも多く、「よっしゃ落ちたー!ビールがうまい」なんて楽しみ方をしている人もいるようです(笑)

選挙を“推し活”のように捉えるのが難しいと感じたときは、そんな視点でもOK。「投票しないより、なんらかの意思表示をすること」が大切なのです!

投票日に気をつけたいこと

投票日当日は、知らずにうっかりやってしまいそうな行動も「選挙運動」とみなされ、禁止されています。

公職選挙法で定められており、違反すると罰則が科される可能性もあるため注意が必要です。

たとえば、こんな行為はNG

  • 特定の候補者や政党への投票に影響を与えるような発言(当選または落選に関わる内容)
  • SNSで特定の候補者や政党に関する投稿をRT(リツイート)やシェアすること
  • 「〇〇さんを応援してます!」といったコメントやタグ投稿もアウトです
さかぽん

一方で、「投票に行こう!」と呼びかけること自体は問題ありません。

SNSは気軽に投稿できる分、選挙当日にうっかり違反してしまう人も少なくありません。

応援する気持ちがあるからこそ、“推しの人”に迷惑をかけてしまわないよう、公職選挙法には十分気をつけましょう。

さかぽん

自分の“推しの人”を否定されたら、傷つく気持ちになりますよね。

それは、他の人にとっても同じです。自分の応援を伝える際には、「自分の推し以外を否定するような発言」は控えるようにしたいものです。

政治の話はなんとなくタブーとされがちですが、本来は、私たちの暮らしに直結する身近な話題です。

大切なのは、誰かに考えを押しつけることではなく、「自分の暮らしをより良くするには、どんな社会がいいんだろう?」と考えること。

そんな前向きな視点をこころがければ、自然と会話もしやすくなるかもしれません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次