
大学・新社会人・転勤etc。新生活では家賃の初期費用の出費も大きいので、なるべく安く家電を購入しようとしたら、セット購入がダンゼンお得なのでおすすめです。
一人暮らしをはじめるにあたって最低限必要な家電が「冷蔵庫」と「洗濯機」。各メーカーや電気店、購入するならどこが良いのか悩んだ私の調査履歴です。(2025年3月更新)

家電セットを安さで選ぶ場合は「妥協できる点」を考えて選ぶのがおすすめ



正直、新生活で安さ重視で選んだアイテムはことごとく不満が溜まって「買い直し」。まさに安物買いの銭失いに…家電は特に単価も高いので慎重に
- 新生活の家電セットをどこで購入すれば良いかを悩んでいる
- 一人暮らしにちょうど良い冷蔵庫・洗濯機のサイズを知りたい
- 一人暮らしをするのに家電の性能が十分かわからない
私のおすすめは東芝の家電セット
一人暮らし向け家電セット購入|どこが良いかは冷蔵庫・洗濯機の性能をチェック!
各社・メーカーの新生活に向けた家電セットをどこで購入したら良いか判断するポイントは、何を重要視するか。生活スタイルによって、おすすめできる家電セットが変わります。
「デザイン」「家電の性能」「価格」を比較して、自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。



一人暮らしをはじめる人にリーズナブルな点で人気の「アイリスオーヤマの家電」を例に、家電セットを選ぶポイントを紹介!
一人暮らしの洗濯機を選ぶポイント
1人の場合、1日分の洗濯物の量の目安は1.5kg。一人暮らし向けの洗濯機は、5〜7kgの容量のものが多いです。
週に2〜3回程度の洗濯なら、5kg以上がちょうど良い目安。
布団も洗いたいなら7kg以上の洗濯機を選びましょう。
ドラム式などでは布団が洗えないタイプもあるため、事前に取説で確認を!
一人暮らしの冷蔵庫を選ぶポイント
冷蔵庫のサイズは自炊頻度や暮らし方で大きく変わります。
暮らしに合わせた容量をチェック
自炊をしない人なら100L前後の冷蔵庫を。ただ口コミを調べると、後から「もうちょっと容量が欲しかった」と後悔するケースも少なくないようです。
140L以上の冷蔵庫が、一般的な一人暮らし向け。
将来的に2人暮らしも視野に入れるなら200L以上がおすすめです。
電子レンジをのせるなら耐熱天板の冷蔵庫が便利


高さが低い一人暮らし向け容量の冷蔵庫では、耐熱天板タイプも多くなります。耐熱天板タイプを選べば上に電子レンジを置けるので、スペースの節約になります。
自動霜取り機能のあるなしをチェック
100L台までの価格が安い直冷式タイプの冷蔵庫では、自動霜取り機能がついていないことも多め。定期的なお手入れをしないと、霜がついてしまいます。
自動霜取り機能が搭載されていない冷蔵庫で推奨されているのは、1ヶ月に一度、清掃のために電源を落とす方法です。



安さを重視して購入した「自動霜取り機能なし」の冷凍庫、半年お手入れなしでこんな感じに


自炊をあまりしない人は電源を落としても問題ないかもしれないけれど、自炊のために買いだめする人は電源を落とすのは躊躇するかも
冷蔵庫の口コミで低評価のものは「自動霜取り機能」がないと手間(霜がつきやすい)…というのを知らないまま購入したパターンが多いようです。
冷凍庫の容量はそこまで気にしなくて良いかも?
購入前はちょっとでも冷凍の容量が大きい冷蔵庫が良いかな…と悩んだけれど、結論。一人暮らしの冷蔵庫の冷凍スペースはそれほど大きな差がないと思います。
冷凍は便利なのでスペースがあるほど使いがち。冷凍食品を購入したり、保存のために冷凍をするとすぐにパンパンに。



一般的な一人暮らし用の冷蔵庫の冷凍スペース43L(食品収納スペース29L)でこれぐらい





一人暮らしの狭い部屋だと、生ゴミの匂いがあるとストレスに!そこで私は生ゴミもゴミの日まで冷凍。
生ゴミといったって、長時間放置しなければただの野菜の切れ端etc。汚いものでもありません。
でも余計に冷凍スペースが足りなくなるので、私はセカンド冷凍庫を購入しました。



冷凍庫が壊れた?!って時があってめちゃめちゃ助かった…冷凍だけは困りもの
おすすめ!私が悩んだ末に選んだ「東芝の冷蔵庫」153L
安かろう、悪かろうでは意味がない。と私が選んだのは東芝。
洗濯機はとりあえずコインランドリーで良いかな?とまずは冷蔵庫のみを購入しました。
サイズが足りないと困るとだいぶ悩んだけれど、153Lは一人暮らし=生鮮商品を期限内に食べられる量と考えた時に、ちょうど良いサイズでした。



誰かが頻繁に遊びにきてもてなしをしたり、2人暮らしをする人は足りなく感じるかなという印象
- 自動霜取り機能がある
- 耐熱天板なので電子レンジをのせられる
- いろいろ貼り付けられて便利な磁石仕様
購入前はわからなかった「磁石仕様」、かなり満足度が高いです。賃貸だと穴を開けられないから、物を整理したり、スペースも節約できるのでかなり助かって大満足!





磁石シリーズ便利だけど、やはり安物だと磁力etcに問題があり、逆にストレスが溜まって買い替えました…。マジで「どこで買うか」って大事!
おすすめは山崎実業株式会社のtowerシリーズ。洗濯機・冷蔵庫の家電に使えるものから、キッチン・バスルームなど、磁石のおかげでかなり便利で快適なライフスタイルを送れるようになります。
キッチンペーパーホルダーや、タオルハンガーとして使えて便利
磁石系が使えない冷蔵庫の場合には、スチールプレートを設置すると便利です。
新生活の家電セット「冷蔵庫・洗濯機」はどこが良い?おすすめを検証比較
新生活の家電セットは、一人暮らしを想定したサイズ・機能のものが多いです。不安なのは、実際に購入して大丈夫かどうか。
楽天やAmazonで、おすすめの口コミがある家電セットを中心にご紹介します。設置サービスのありなしもチェックを!
家電セットの内容は変わっていくため、商品ページにて確認してください。
トレファク|おまかせ中古家電セット
おすすめ口コミチェック
楽天の口コミ人気なのが、全国100店舗以上の大型リサイクルショップを展開するトレジャーファクトリーの「おまかせ中古家電セット」です。
丁寧な検品とクリーニング済みで、安心して使えるのが特徴です。
冷蔵庫 | 2ドア式/100~160L/製造10年以内モデル |
---|---|
洗濯機 | 全自動式/4.2~6.0kg/製造10年以内モデル ※給水・排水ホース 付属 |
古いのは心配…という人向けに、プラス7,000円、プラス10,000円でグレードアップできるのも、人気の理由となっています。不安がある人ほど、新しい年式の「高年式中古家電セット」がおすすめです。
東芝|家電セット
私のおすすめはこの家電セット
冷蔵庫 | 2ドア式153L(冷蔵110L<90L> /冷凍室43L<29L>) ※<>内は食品収納スペース目安 ※自動霜取り方式 |
---|---|
洗濯機 | 7kg |
セットでの口コミはないものの、単体での口コミが多く、どちらも星は4つ以上の高評価!人気家電のセットです。
おすすめ口コミチェック
Amazonで冷蔵庫は300件〜の口コミあり。
自動霜取り方式なので手間要らず、日本製ならではの安心感も◎。耐熱テーブルボードにもなっているので、お部屋の省スペースにもなり「一人暮らしのベストバイ」との声もあります。
おすすめ口コミチェック
洗濯機は800件以上。
多少音はするものの、気になるほどでもないようです。サイズは10kgまで細かくあるので、好みで単品買いするのも良いかもしれません。
YAMAZEN|家電セット
冷蔵庫 | 2ドア式106L(冷蔵73L /冷凍室33L)※直冷式冷却(霜取り機能なし) |
---|---|
洗濯機 | 6kg |
YAMAZENはリーズナブルだけど、日本のメーカー。一人暮らしにちょうど良いと評判です。
おすすめ口コミチェック
Amazonで冷蔵庫は200件〜の口コミあり。
おすすめ口コミチェック
洗濯機は300件以上の口コミがあります。
6kgでこの安さの洗濯機はなかなかないと評判です。
アイリスオーヤマ|家電セット
冷蔵庫 | 2ドア式142L(冷蔵90L /冷凍室52L)※直冷式冷却(霜取り機能なし) |
---|---|
洗濯機 | 5kg |
少しでも新品を安く買いたい人に人気のアイリスオーヤマ。楽天でもAmazonでもたくさんの口コミがあります。
おすすめ口コミチェック
Amazonで冷蔵庫は2,000件を超える口コミが。冷凍室が大きい点が喜ばれています。
おすすめ口コミチェック
洗濯機は1,400件〜の口コミあり。
冷蔵庫も洗濯機も30,000円以下の安さなのが最も大きな理由。満足度には個人差があるので、評価の低い口コミをしっかり確認して納得した上での購入がおすすめです。
ニトリ|家電セット
冷蔵庫 | 2ドア式140L(冷蔵92L /冷凍室48L)※ファン式、霜取り不要 |
---|---|
洗濯機 | 6kg |
ニトリの家電セットはいろいろな組み合わせがあり、冷蔵庫は106Lもしくは140L、洗濯機は6kgもしくは8kgの組み合わせがあります。冷蔵庫は106Lでは心許ないので、霜取り不要でもある140Lがおすすめ。
ネット通販での口コミ件数はあまりないため、「直接見て購入できる安心感」を求め実店舗で購入する人が多いのかもしれません。
家電は「当たりハズレ」があるもの?



半年経っていないのに冷蔵庫に不具合がぁああ〜(冷凍庫の中身が溶けた…)
家電には「当たりハズレがある」とよく言われます。これはメーカーを問わず、あるものなんだそう。
そして「ハズレ」にあたった場合、1年以内に不具合がでるため、多くのメーカーは1年保証があります。
保証期間が過ぎた後の修理は高額になることもあるため、延長保証があるショップを選ぶのがおすすめです。
一人暮らしの家電セットは「どこが良いか」よりも性能(メーカー)で選ぶべし
初期費用を抑えるには家電セットが便利。でも安さだけで選ぶと後悔することも。
特に冷蔵庫は「霜取り機能」のありなしが満足度に大きく影響していました
東芝やSHARPといった日本メーカの霜取り機能がある冷蔵庫でも、ネットなら50,000円以下で購入できます。
扉の開閉を左右選べる点で人気の冷蔵庫
冷蔵庫や洗濯機は安くはないからこそ、失敗した時の買い替えも容易ではないので、もしもの時のサポート面もチェックしておきたいもの。ネット購入では、サポート面について諦めている人も少なくありません。
「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「エディオン」「ヨドバシ」といった相談もできて保証もある、身近な電気店でセット買いも良いかもしれません。電気店では安い家電セットから、メーカーの家電セットまでバリエーションを取り揃えています。
安さ重視のセット買いで、結果として安かろう悪かろうにならないために、評価の悪い口コミにも目を通してじっくり検討した上での購入をおすすめします。



買って良かった、新生活の暮らしのアイテムも参考にどうぞ


コメント