携帯のキャリアメール宛に届いた、LINEに関する、不安を煽る内容のメール。一見、本物っぽいメールをLINEの偽物と見分けた方法と、これまでに届いたフィッシングメールの内容を紹介します。
LINEからのログインを必要とする注意喚起メールは100%偽物
LINEより不安を煽りログインを求めるメールの場合には、100%フィッシングメールといってよいでしょう。LINE公式ページでも、以下のように案内しています。
LINEからログインを必要とする注意喚起をトークやメールでご連絡することは一切ありませんので、ご注意ください。
ヘルプセンター | LINE
ヘルプセンター | LINE
フィッシングとは、主になりすましによって、ユーザー情報(パスワード・クレジットカード情報など)を奪うために行われる詐欺行為のことです。
慌ててメールからリンク先に飛ばずに、なりすましからのメールではないかを、ひとつひとつ確認していきましょう。
私のもとには、下記のようなフィッシングメールが届いていますので、参考にしてください。
セキュリティが不安な場合にはLINEアプリから情報の確認を
偽のLINEなりすましメールは、どんどん巧妙になっていて、リンク先の表示がLINE公式と変わらないケースもあります。
そのため「不安な内容のメール」や「個人情報の変更を促すメール」が届いたら、情報の確認はメールのリンクからではなく、LINEのアプリから行いましょう。
LINEに不正ログインするために必要なのは、「メールアドレス」と「パスワード」。不安な場合には、パスワードを変更しておくことをおすすめします。
パスワードの変更は、歯車マークの設定画面から行います。
設定画面から、[アカウント]をクリック。
[パスワード]から、新しいパスワードを入力するだけで変更できます。
パスワードは忘れるからと同じものを設定している人が多いのですが、「共通部分」と「サービスに由来した独自のルール」のパスワードを組み合わせると、忘れにくいのでおすすめです。
不正ログインはPCから行われる場合が多いです。そのため、スマートフォンのLINE以外からログインする機会がない場合には、「ログイン許可」をオフにしておきましょう。
偽のLINEから届いたメールの怪しいポイント
LINEからログインを必要とする注意喚起のメールが届くことはありませんが、偽メールの怪しいポイントをご紹介します。
1.届いたメールの日本語がおかしい
LINEのなりすましによる詐欺メールは、おかしな日本語になっていることが多くあります。私に届いたメール文面を紹介すると・・・
お客様のアカウントの安全のために、ウェブベージで検証してお願いします。
一見、自然なようで不自然ですねw
ただ、なりすましによる詐欺メールは年々巧妙になってきているので、日本語が正しくても油断は禁物です。
2.届いたメールの差出人メールアドレスが怪しい
LINE公式からのメールは「@line.me」という風に、LINEのドメイン名が入っているアドレスになっているはずです。
さて私に届いたメールはというと・・・
LINEからのメールなのに、rakuten.co.jp(楽天)って・・・。
そもそもLINEのメールアドレスになっていませんでしたが、楽天のメールアドレスになっていたように、メールアドレスを偽装することもできるので油断禁物です。
3.表記されているリンクアドレスと実際のリンク先が異なる
疑わしいメールはパソコンに転送。
パソコンからメールのリンク先にマウスをもっていくと、ブラウザの下部から実際のリンク先のURLを知ることができます。おかしな表記のURLになっていないかをチェックしましょう。
フィッシングメールの場合、届いたURLの表記は公式のline.meが入っているのに、実際は表記のURLになっていないなど怪しい点があります。
LINEなりすましフィッシングメールのパターン
フィッシングメールはさまざまなパターンで届くので、参考までに。
「ログイン保護を設置」のフィッシングメール
差出人:LINE
メール件名: LINEログイン保護を設置最近アカウントが盗まれる事件が多くあり、当社はお客様のアカウントの安全を確保するために、ログイン保護を設置いたしました。その設置をよろしくお願い申し上げます。
こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。
以下のURLをクリックし、ログイン保護設置手続きにお進みください。https://line.me/○○〜〜〜
────────────────
LINE
LINE Corporation
────────────────
「安全認証」のフィッシングメール
差出人:LINE
メール件名:[LINE]安全認証お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
安全認証
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
────────────────
LINE
LINE Corporation
────────────────
リンク先は、スライドで画像を見ることのできる凝った作り。”ウェブページで検証”とすることで、公式と異なる画面でも違和感のないようにしているんでしょうね。
「ログイン」にのみリンクが貼られていて、ログインデータを奪い取ろうとしています。
メッセージで誰かがパソコンからLINEにログインしようとしたメッセージが届いたときには、ひやっとしました。ログインのメールアドレスとパスワードが同じになる、共通ログインは使わないほうが賢明です
コメント