知識備忘録– category –
-
Sublime Text |色がつかない?!ソースコードがカラーにならなくなった時の対処法
ソースコードがカラーで表示されるので、コーディングにとても便利なツールSublime Text。テキストに色がつかなくなった場合の対処法です。 私の場合、Sublime Textのツ... -
WordPressテンプレート(テーマ)で投稿日時や投稿者名を非表示にする方法
WordPressテンプレート(テーマ)で企業サイトなどを作成する時に不要になるのが、投稿日時や投稿者名(author)の表示。 プラグインを入れたり、テンプレートを触るこ... -
「googleユーザーのあなた、おめでとうございます」が表示された時の対処法は?
PCやスマホでサイトを閲覧しているときに「googleユーザーのあなた、おめでとうございます」というようなメッセージが表示された場合は、フィッシング詐欺なので無視し... -
アメーバオウンドが検索で出てこない場合のSEO対策
アメーバオウンド(AmebaOwnd)で作成したサイトが検索で出てこない場合には、SEO対策の見直しが必要です。アメーバオウンドに備わっているSEO対策設定は、トップページ... -
あのWebサイトの使用技術やツールを知る方法は?特定できるWappalyzer
Web制作を学ぶ中で気になる「あのWebサイトの構築技術」。WordPressなのか、Bootstrapを使用しているのか、はたまた。 そんな時には、ソースを調べなくても簡単にWebサ... -
LINE乗っ取り?なりすまし?!早急に行うべき対処法
身近な人が「LINE乗っ取られたー!どうしよう!」となり、そして連鎖的に騙される流れに。結果的には乗っ取りではなく”なりすまし”でしたが、そういう場合に早急に対応... -
mixiのアカウント放置してないですか?乗っ取りにご注意を
すっかり存在を忘れていたmixi。続けざまに懐かしい友人からメッセージが届いたと思ったら、乗っ取られていました。注意喚起のために、これまでに届いた内容を紹介しま... -
LINEからのメールは本物?なりすまし?フィッシングメールの見分け方
携帯のキャリアメール宛に届いた、LINEに関する、不安を煽る内容のメール。一見、本物っぽいメールをLINEの偽物と見分けた方法と、これまでに届いたフィッシングメール... -
インスタグラムの投稿を管理しているFacebookページに連携投稿する方法
企業ブランドなどのインスタグラムアカウントの投稿を、Facebookページにも同時に連携投稿する手順です。 連携の前提は「Facebookページの管理者」 インスタグラムアカ... -
WordPressで上書きした記事を元に戻す方法(リビジョン)
WordPressで複数タブを開いて同時作業をしていると、間違って記事を上書きしてしまうことがあります。その場合、更新記録を保存している「リビジョンシステム」を使えば...