ページが見つかりませんでした – はたらくらし-働く×復業・副業ブログ https://hatarakurashi.com 豊かに暮らす働き方 Thu, 21 Mar 2024 05:39:35 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.5 https://hatarakurashi.com/wp-content/uploads/2019/11/hataraku-money-60x60.png ページが見つかりませんでした – はたらくらし-働く×復業・副業ブログ https://hatarakurashi.com 32 32 一人暮らしの机はローテーブルとデスクどっち?食事と作業兼用におすすめ7選 https://hatarakurashi.com/table-or-desk/ https://hatarakurashi.com/table-or-desk/#respond Mon, 25 Dec 2023 15:09:18 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=21319

一人暮らしのワンルームならスペースが限られるので、食事用と作業用(仕事・勉強etc)を兼用したいところ。そこで悩むのがローテーブルとデスク、どっちにするか。 机の選び方を失敗すると、大きいだけに処分や買い替えも難しく、邪 […]]]>

一人暮らしのワンルームならスペースが限られるので、食事用と作業用(仕事・勉強etc)を兼用したいところ。そこで悩むのがローテーブルとデスク、どっちにするか。

机の選び方を失敗すると、大きいだけに処分や買い替えも難しく、邪魔になってしまいます。そこで一人暮らしにぴったりな、食事にもPC作業にも兼用でき、評判の良いローテーブルやデスクを厳選してみました。

選び方のポイント
  • 狭い部屋なら、圧迫感が少なく椅子が必要ないローテーブル
  • 家での作業時間が多いならデスク、くつろぎ重視ならローテーブル
  • デスクを選ぶなら来客用に折りたたみのローテーブルがあると便利

私が購入したのはこのローテーブル!

一人暮らしのデスク・ローテーブル選び方のポイント

一人暮らしだと、生活スタイルが変わった時の引越しまで考えて選ぶとベストです。センターテーブルとも呼ばれるローテーブルなら、食事用・作業用どちらにも使えます。

作業に集中したいなら、合わせてコンパクトなデスクを揃えると良いかもしれません。

部屋の広さや生活スタイルに合わせてサイズを選ぶ

一人暮らしで最低限、食事をする程度なら幅60cm×奥行40㎝のものを。作業をしたり2人以上で食事をする機会があるのなら、幅90cm以上、もしくは奥行き50cm以上を目安に選ぶのがおすすめです。

幅80cm以上だと、6畳のスペースだと少し大きく感じるようなので注意。

机の高さは床座りなら33cmぐらい、高さのある座布団を使ったりソファーにも合わせるなら37cmぐらいがちょうど良いようです。

重量があると動かしづらい

重量があると、一人で持ち上げるのも一苦労!10kgを超えてくると、女性には重たさが負担になるようです。

一人暮らしなら、なるべく重量が軽いものや、動かしやすいタイプの机を選んでおくのがおすすめです。

防水タイプかどうかをチェック

作業にも食事にも兼用する机は、防水タイプかもチェックしておきましょう。防水について触れていない机を選んだ結果、表面が浮き上がってきた、使ううちにデコボコしてきた…という口コミも。

ローテーブルよりワーク兼用のデスクを選ぶなら「妥協しない」のがおすすめ

私は実家にて在宅ワーク用にデスクを購入したけれど、長時間ワークが想定されるなら、椅子の座り心地や高さなどあらゆる要素が「作業効率」にも影響してきます。

デスクワークを重視してローテーブルよりデスクを選ぶのなら、妥協せずに選びましょう。

私が購入したのはこのデスク

ワークデスクだと、食事をする用途には適していない素材の場合があります。食事と作業兼用で使用するのなら、ガラスなど汚れに強いタイプがおすすめです。

一人暮らしに人気!おしゃれなローテーブル・デスク

安さだけじゃなく、おしゃれなデザインにもこだわりたい人に人気の、一人暮らしにおすすめのローテーブル・デスクを厳選しました。

ROMA(ロマ)センターテーブル/ビーンズ・レクタングル

口コミチェック

created by Rinker
¥7,280 (2024/03/28 02:23:56時点 楽天市場調べ-詳細)
サイズ【ビーンズ】幅約90cm×奥行き約60cm×高さ約32cm
【レクタングル】幅約90cm×奥行き約45cm×高さ約32cm
重量【ビーンズ】約6.5kg
【レクタングル】約6.9kg

長方形と、女性に人気の豆型の2種類があり、ヴィンテージ感が漂うグレーの天板が人気のセンターテーブル。足をつけるだけで簡単組み立て、5〜10分程度で完成します。

2人でご飯を食べるのにもそんなに狭くないと評判です。ただ表面が木目調で文字を書くにはガタガタすして不向きのよう。パソコンの使用には問題ありません。

LIEBE 収納付きセンターテーブル・ローテーブル

口コミチェック

サイズ幅約80cm×奥行き約40cm×高さ約37cm
重量約9.2kg
カラーブラウン・ホワイト・ナチュラル

利便性の高い収納スペースのあるセンターテーブル。口コミでは「作りがしっかりしていて、両サイドから使用できる引き出しがすごく便利」と評判です。アイロンやドライヤーといったアイテムも収納できるよう。

誰かとご飯を食べるには少し小さいという意見もありました。組立式で約20分だけど、最初の組み立てに苦戦して、40分ぐらいかかる人も多いようです。

オスロ(Oslo 収納付きセンターテーブル・ローテーブル

口コミチェック

サイズ幅約80cm×奥行き約40cm×高さ約41cm
重量約12kg 
カラーホワイトウォッシュ(白)・ミディアムブラウン(茶)・ダークブラウン(焦茶)

ディスプレイ要素と収納要素を兼ね備えたローテーブル。カラーの異なるツートンカラーの取っ手がアクセントにもなっていて、おしゃれです。

組み立ては脚を取り付けてガラス天板をのっけるだけなので簡単!足はねじ込み式なので、工具もいらないのがポイントです。

FACILE  折りたたみセンターテーブル

口コミチェック

サイズ幅75cm×奥行き45cm(折り畳み時は奥行き70cm)×高さ33cm
重量約5.3kg
カラーナチュラル・ダークブラウン・ミディアムブラウン

一人暮らしにちょうど良いサイズで、折り畳みっぽくないデザインが好評のセンターテーブル。重量5.3kgなので軽いうえに、しっかりとした作りの点が人気です。

Maron oval(マロン・オーバル)折りたたみテーブル

口コミチェック

created by Rinker
¥12,800 (2024/03/27 23:23:35時点 楽天市場調べ-詳細)
サイズ本体:幅75×奥行65cm×高さ37cm
折りたたみ時:幅75cm×奥行65cm×高さ9cm
重量約8.5kg
カラーナチュラル・ブラウン

楕円形なのでやわらかい雰囲気になり、特に女性に人気のテーブル。友達を呼んでお茶をするのに3人、食事をするなら2人がちょうど良いサイズになっています。高さが37cmあるので、座布団を使って座るのにもぴったりです。

Bestier リフトアップ 昇降テーブル

口コミチェック

サイズ幅105.6cm×奥行き50.6cm×高さ45.5cm(天板を伸せば60cm)
重量約17kg
カラーブラウン・グレー

くつろぎモードの時はローテーブルに、作業をしたい時には天板を持ち上げてデスクモードで使用できる昇降テーブル。大容量収納空間もあって便利!かっこよさもあるので、男性に人気です。

重量が約17kgあるので、女性一人での組み立ても可能だけど苦戦はするよう。

ジェノン 昇降テーブル

口コミチェック

サイズ幅100~115cm×奥行き55cm×高さ11.5~70(cm)
重量約12kg
カラーブラウン・ホワイト・ナチュラル

天板に天然木ウォールナット突板を使用した、ガス圧 昇降式(無段階)のテーブル。無段階なので微妙な高さにも調整でき、幅100cm・奥行き55cmと、ローテーブルと作業用デスクとして兼用するのにも十分な広さです。

9畳ぐらいの広さがあればおすすめのサイズで、不要な時には収納しておけます。机の下のスペースに脚がある昇降式のため、足を組むタイプの人や、椅子を机の下に入れたい人だと不便さを感じるようです。

一人暮らし用ローテーブル・デスクは生活スタイルでどっちかを選ぶ

どれぐらいのサイズが良いのか、ローテーブル・デスクどっちが良いかは生活スタイルによって変わってきます。

一人暮らしの狭い部屋なら、部屋を圧迫しないローテーブルから揃えるのがおすすめ。昇降式のテーブルなら、シーンに合わせてローテーブルとデスクの使い分けができて便利です。

]]>
https://hatarakurashi.com/table-or-desk/feed/ 0
実例あり|一人暮らし新生活の家電セット購入はどこがいい?おすすめ比較検証5選 https://hatarakurashi.com/newlife-home-appliances/ https://hatarakurashi.com/newlife-home-appliances/#respond Mon, 25 Dec 2023 09:39:34 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=21252

大学・新社会人・転勤etc。新生活では家賃の初期費用の出費も大きいので、なるべく安く家電を購入しようとしたら、セット購入がダンゼンお得なのでおすすめです。 一人暮らしをはじめるにあたって最低限必要な家電が「冷蔵庫」と「洗 […]]]>

大学・新社会人・転勤etc。新生活では家賃の初期費用の出費も大きいので、なるべく安く家電を購入しようとしたら、セット購入がダンゼンお得なのでおすすめです。

一人暮らしをはじめるにあたって最低限必要な家電が「冷蔵庫」と「洗濯機」。各メーカーや電気店、購入するならどこが良いのか悩んだ私の調査履歴です。(2024年3月調査)

ししょー

家電セットを安さで選ぶ場合は「妥協できる点」を考えて選ぶのがおすすめ

さかぽん

正直、新生活で安さ重視で選んだアイテムはことごとく不満が溜まって「買い直し」。まさに安物買いの銭失いに…家電は特に単価も高いので慎重に

この記事はこんな人におすすめ
  • 新生活の家電セットをどこで購入すれば良いかを悩んでいる
  • 一人暮らしにちょうど良い冷蔵庫・洗濯機のサイズを知りたい
  • 一人暮らしをするのに家電の性能が十分かわからない

私のおすすめはこの家電セット

一人暮らし向け家電セット購入|どこが良いかは冷蔵庫・洗濯機の性能をチェック!

各社・メーカーの新生活に向けた家電セットをどこで購入したら良いか判断するポイントは、何を重要視するか。生活スタイルによって、おすすめできる家電セットが変わります。

「デザイン」「家電の性能」「価格」を比較して、自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。

ししょー

一人暮らしをはじめる人にリーズナブルな点で人気の「アイリスオーヤマの家電」を例に、家電セットを選ぶポイントを紹介!

一人暮らしの洗濯機を選ぶポイント

1人の場合、1日分の洗濯物の量の目安は1.5kg。一人暮らし世帯向けの洗濯機は、5〜7kgのコンパクトなものが多くなります。

週に2〜3回程度の洗濯を想定しているなら、5kg以上の洗濯機がおすすめです。

created by Rinker
¥29,680 (2024/03/28 17:46:47時点 楽天市場調べ-詳細)

週末にまとめて洗う場合は、8kg以上の洗濯機を選びましょう。

created by Rinker
¥38,800 (2024/03/28 17:46:48時点 楽天市場調べ-詳細)

シングルの布団も洗いたい場合、5kgではシングルサイズの肌掛け布団ぐらいまで。掛け布団まで洗いたい場合は、容量7kg以上の洗濯機がおすすめです。

ただし一部のドラム式洗濯機など布団が洗えない洗濯機もあるので、事前に取説を確認しておきましょう。

一人暮らしの冷蔵庫を選ぶポイント

冷蔵庫のおすすめサイズは生活スタイルによっても変わってきます。

自炊をしない人なら100L前後の冷蔵庫を。ただ口コミを調べると、後から「もうちょっと容量が欲しかった」と後悔するケースも少なくないようです。

暮らしに合わせた容量をチェック

140L以上の冷蔵庫なら、一般的な一人暮らし向け。

created by Rinker
¥28,800 (2024/03/28 08:10:23時点 楽天市場調べ-詳細)

自炊が多い人や、将来誰かと住むかも?と後々のことまで考えるのなら、200L以上を選ぶのがおすすめです。

電子レンジをのせるなら耐熱天板になっている冷蔵庫が便利

高さが低い一人暮らし向け容量の冷蔵庫では、耐熱天板タイプも多くなります。耐熱天板タイプを選べば上に電子レンジを置けるので、スペースの節約になります。

自動霜取り機能のあるなしをチェック

100L台までの価格が安い直冷式の冷蔵庫ほど、自動霜取り機能が搭載されていません。定期的なお手入れをしないと、霜がついてしまいます。

自動霜取り機能が搭載されていない冷蔵庫で推奨されているのは、1ヶ月に一度、清掃のために電源を落とす方法です。

ししょー

安さを重視して購入した「自動霜取り機能なし」の冷凍庫、半年お手入れなしでこんな感じに

自炊をあまりしない人は電源を落としても問題ないかもしれないけれど、自炊のために買いだめする人は電源を落とすのは躊躇するかも

冷蔵庫の口コミで低評価のものは「自動霜取り機能」がないと手間(霜がつきやすい)…というのを知らないまま購入したパターンが多いようです。

冷凍庫の容量はそこまで気にしなくて良いかも?

購入前はちょっとでも冷凍の容量が大きい冷蔵庫が良いかな…と悩んだけれど、結論。一人暮らしの冷蔵庫の冷凍スペースはそれほど大きな差がないと思います。

冷凍は便利なのでスペースがあるほど使いがち。冷凍食品を購入したり、保存のために冷凍をするとすぐにパンパンに。

ししょー

一般的な一人暮らし用の冷蔵庫の冷凍スペース43L(食品収納スペース29L)でこれぐらい

さかぽん

一人暮らしの狭い部屋だと、生ゴミの匂いがあるとストレスに!そこで私は生ゴミもゴミの日まで冷凍。

生ゴミといったって、長時間放置しなければただの野菜の切れ端etc。汚いものでもありません。

でも余計に冷凍スペースが足りなくなるので、私はセカンド冷凍庫を購入しました。

おすすめ!私が悩んだ末に選んだ「東芝の冷蔵庫」153L

安かろう、悪かろうでは意味がない。と私が選んだのは東芝。

洗濯機はとりあえずコインランドリーで良いかな?とまずは冷蔵庫のみを購入しました。

サイズが足りないと困るとだいぶ悩んだけれど、153Lは一人暮らし=生鮮商品を期限内に食べられる量と考えた時に、ちょうど良いサイズでした。

さかぽん

誰かが頻繁に遊びにきてもてなしをしたり、2人暮らしをする人は足りなく感じるかなという印象

私の満足ポイント
  • 自動霜取り機能がある
  • 耐熱天板なので電子レンジをのせられる
  • いろいろ貼り付けられて便利な磁石仕様

購入前はわからなかった「磁石仕様」、かなり満足度が高いです。賃貸だと穴を開けられないから、物を整理したり、スペースも節約できるのでかなり助かって大満足!

さかぽん

磁石シリーズ便利だけど、やはり安物だと磁力etcに問題があり、逆にストレスが溜まって買い替えました…。マジで「どこで買うか」って大事!

おすすめは山崎実業株式会社のtowerシリーズ。洗濯機・冷蔵庫の家電に使えるものから、キッチン・バスルームなど、磁石のおかげでかなり便利で快適なライフスタイルを送れるようになります。

キッチンペーパーホルダーや、タオルハンガーとして使えて便利

新生活の家電セット「冷蔵庫・洗濯機」はどこが良い?おすすめを検証比較

新生活の家電セットは、一人暮らしを想定したサイズ・機能のものが多いです。不安なのは、実際に購入して大丈夫かどうか。

楽天やAmazonで、おすすめの口コミがある家電セットを中心にご紹介します。設置サービスのありなしもチェックを!

家電セットの内容は変わっていくため、商品ページにて確認してください。

トレファク|おまかせ中古家電セット

口コミチェック

楽天の口コミ人気なのが、全国100店舗以上の大型リサイクルショップを展開するトレジャーファクトリーの「おまかせ中古家電セット」です。

中古とはいえマニュアルもしっかりしている会社なので、一品一品丁寧に検品・クリーニング済となっています。

冷蔵庫2ドア式/100~160L/製造10年以内モデル
洗濯機全自動式/4.2~6.0kg/製造10年以内モデル ※給水・排水ホース 付属

古いのは心配…という人向けに、プラス7,000円、プラス10,000円でグレードアップできるのも、人気の理由となっています。不安がある人ほど、新しい年式の「高年式中古家電セット」がおすすめです。

東芝|家電セット

私のおすすめはこの家電セット

冷蔵庫2ドア式153L(冷蔵110L<90L> /冷凍室43L<29L>)
※<>内は食品収納スペース目安
※自動霜取り方式
洗濯機4.5kg

セットでの口コミはないものの、単体での口コミが多く、どちらも星は4つ以上の高評価!人気家電のセットです。

口コミチェック(以前の型番)

Amazonで冷蔵庫は270件〜の口コミあり。

自動霜取り方式なので手間要らず、日本製ならではの安心感も◎。耐熱テーブルボードにもなっているので、お部屋の省スペースにもなり「一人暮らしのベストバイ」との声もあります。

口コミチェック

洗濯機は500件ほど。

多少音はするものの、気になるほどでもないようです。サイズは10kgまで細かくあるので、好みで単品買いするのも良いかもしれません。

YAMAZEN|家電セット

冷蔵庫2ドア式106L(冷蔵73L /冷凍室33L)※直冷式冷却(霜取り機能なし)
洗濯機6kg

YAMAZENはリーズナブルだけど、日本のメーカー。一人暮らしにちょうど良いと評判です。

口コミチェック

Amazonで冷蔵庫は200件〜の口コミあり。

口コミチェック

洗濯機は300件以上の口コミがあります。

6kgでこの安さの洗濯機はなかなかないと評判です。

アイリスオーヤマ|家電セット

冷蔵庫2ドア式142L(冷蔵90L /冷凍室52L)※直冷式冷却(霜取り機能なし)
洗濯機5kg

少しでも新品を安く買いたい人に人気のアイリスオーヤマ。楽天でもAmazonでもたくさんの口コミがあります。

口コミチェック

Amazonで冷蔵庫は2,000件を超える口コミが。冷凍室が大きい点が喜ばれています。

口コミチェック

洗濯機は1,400件〜の口コミあり。

冷蔵庫も洗濯機も30,000円以下の安さなのが最も大きな理由。満足度には個人差があるので、評価の低い口コミをしっかり確認して納得した上での購入がおすすめです。

ニトリ|家電セット

冷蔵庫2ドア式140L(冷蔵92L /冷凍室48L)※ファン式、霜取り不要
洗濯機6kg

ニトリの家電セットはいろいろな組み合わせがあり、冷蔵庫は106Lもしくは140L、洗濯機は6kgもしくは8kgの組み合わせがあります。冷蔵庫は106Lでは心許ないので、霜取り不要でもある140Lがおすすめ。

[幅49.5cm] 140L ファン式2ドア冷蔵庫 WH (NTR-140) ニトリ 【配送員設置】 【1年保証】

洗濯機は6kgで4日分ほど。

ネット通販での口コミ件数はあまりないため、「直接見て購入できる安心感」を求め実店舗で購入する人が多いのかもしれません。

一人暮らしの家電セットは「どこが良いか」よりも性能(メーカー)で選ぶべし

少しでも初期費用を抑えたい場合には家電セットがおすすめです。でも安さだけで選ぶと後悔してしまうかも?

特に冷蔵庫は「霜取り機能」のありなしが満足度に大きく影響していました

東芝やSHARPといった日本メーカの霜取り機能がある冷蔵庫でも、ネットなら50,000円以下で購入できます。

扉の開閉を左右選べる点で人気の冷蔵庫

冷蔵庫や洗濯機は安くはないからこそ、失敗した時の買い替えも容易ではないので、もしもの時のサポート面もチェックしておきたいもの。ネット購入では、サポート面について諦めている人も少なくありません。

「ヤマダ電機」「ケーズデンキ」「エディオン」「ヨドバシ」といった相談もできて保証もある、身近な電気店でセット買いも良いかもしれません。電気店では安い家電セットから、メーカーの家電セットまでバリエーションを取り揃えています。

安さ重視のセット買いで、結果として安かろう悪かろうにならないために、評価の悪い口コミにも目を通してじっくり検討した上での購入をおすすめします。

]]>
https://hatarakurashi.com/newlife-home-appliances/feed/ 0
レビュー|ビジネスにも!YOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグ・リュック・トート https://hatarakurashi.com/youta-3way/ https://hatarakurashi.com/youta-3way/#respond Mon, 11 Dec 2023 15:52:08 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=21150

ビジネスバッグを購入する際に悩んだのが「バッグ・リュック・トート」どれにするかと、防水性。 何日も納得がいくデザイン・仕様のものを探し続けてて見つけたのが、YOUTA×豊岡鞄のダレスバッグ・リュック・トート3Way仕様で […]]]>

ビジネスバッグを購入する際に悩んだのが「バッグ・リュック・トート」どれにするかと、防水性。

何日も納得がいくデザイン・仕様のものを探し続けてて見つけたのが、YOUTA×豊岡鞄のダレスバッグ・リュック・トート3Way仕様です。

地方住みなので実物を見れず、安くはないから購入まで悩んだけれど、結論。大満足でした。

さかぽん

初めて会う人にも褒められたり、どこで購入したか聞かれるのも嬉しい♪

おすすめする人
  • 防水タイプのビジネスバッグを探している
  • おしゃれなデザインのビジネスバッグが良い
  • 荷物や書類をパッと取り出したい
フォーマルにもカジュアルにも◎

実際に購入したYOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグのレビューをお届けします!

YOUTAのダレスバッグとは?

ダレスバッグは、開口部が大きく開く容量の大きいバッグです。アメリカのダレス特使が愛用していたことから「ダレスバッグ」と呼ばれるようになりました。

YOUTA(ヨウタ)は2006年、日本橋の小さな雑居ビルで誕生したブランドです。モノにこだわりがある人や、他の人とはちょっと違うモノを持ちたいという人に向けて、ビジネスライフを楽しめるようなデザインのモノづくりを行なっています。

千年の伝統をもつ鞄の産地として知られているのが、兵庫県の「豊岡」。兵庫県鞄工業組合で定めた厳しい品質基準をクリアしたモノだけが「豊岡鞄」を名乗れます。

YOUTAのダレスバッグは「豊岡鞄」と認定された品質の鞄を提供しています。優れた職人の手によって縫製され、金具は丈夫な日本製のもの。使ってみると、品質の良さを実感できるでしょう。

評判の理由は?YOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグおすすめポイント7つ

YOUTA×豊岡鞄3WayダレスバッグはS・M・Lのサイズがあり、Lサイズなら16インチのパソコンまで。

Mサイズなら13インチのパソコンが収納可能な大きさです。

私が値段で悩みつつも購入を決めた点は、以下の7つです。

  1. 雨に強く手入れが簡単なPVC
  2. ワンタッチでサッと中身を取り出せる
  3. ビジネスバッグとして十分な容量
  4. ビジネスバッグ・リュック・トートの3Way
  5. 小柄でも重たく見えず見た目すっきり
  6. 自分好みにカスタマイズできる
  7. 修理しながら長年愛用できる日本製

事前に口コミや評判を確認してからの購入だったけれど、実際に手にするまでにわからない点もあったので、参考にしてみてください。

1.雨に強く手入れが簡単なPVC

PVCはポリ塩化ビニルで、耐久性が高く耐水性に優れているのが特徴。本革と違い基本的にお手入れは必要ないので、気軽に使用できます。

購入した際に、より長く愛用するための取り扱い説明書が入っていました。ダレスバッグのメンテナンスとして記載されていた4STEPです。

  1. 濡れ布きんで全体の汚れ落とし
  2. ハンドル部分の各金具のネジの締め直し
  3. 錠前に潤滑油を塗る
  4. 最後にラナパーを塗って完成

本革は経年劣化で味がでるのに対し、合皮の劣化はボロボロになっていきます。

ラナパーは鞄の保護・艶出し・撥水の用途で使用するもの。カビも生えにくくなり長持ちさせることができるので、ダレスバッグを購入する際にあわせて買っておきたいアイテムです。

2.ワンタッチでサッと中身を取り出せる

さまざまな防水ビジネスバッグを検討していて、ネックになっていたのが、スマートに書類を取り出せない点。

YOUTAのダレスバッグは、ワンタッチで開閉可能!セキュリティのため鍵を掛けることも可能です。

重い荷物を入れたまま鞄の開閉をするとフレームに歪みが生じる可能性があるため、鞄を置いてから開閉するようにしましょう。

内側ポケットもあるので、リュックとして使用中でもさっと必要なものを取り出せます。

Mサイズの内側ポケットは長財布が入るくらいの縦幅があります。

財布の厚みがあると、横向きじゃないと入らないかも。

3.ビジネスバッグとして十分な容量

見た目はスタイリッシュだけど、開口部が大きく開くのがダレスバッグの特徴。

内側にはスマホや小物を収納できるポケットがあります。

真ん中の仕切りは鞄の底までくっついてはいないので、仕切りを広げてお弁当箱を入れたりもできるので便利。

2Lのペットボトル3本も余裕で入ります。

Mサイズでも一般的な単行本や、大きめの雑誌サイズの本も入る高さがあります。

実際に入れてみても、この余裕!

Mサイズに16インチのパソコンを入れてみたらさすがに、はみでました。16インチのパソコンを持ち運びしたいならLサイズを選びましょう。

4.ビジネスバッグ・リュック・トートの3Way

ビジネス感を出したい時には、ビジネスバッグとして。

トートやリュックとして使用する際には、ショルダーベルトのストラップを鞄につけるだけ。長さも簡単に調整できます。

シチュエーションに合わせ、簡単にビジネスバッグ・リュック・トートに変更できるのが良いですよね。

5.小柄でも重たく見えず見た目すっきり

実際に手元に届くまで心配だったのがサイズ感。私は154cmと背が低いほうなので、Mサイズでも大きすぎないか心配だったんですよね。

でも実際に使用してみたら、すっきりして見えて杞憂に終わりました。

家族もすごく良いとベタ褒めだったので、より満足感が高まりました。

6.自分好みにカスタマイズできる

YOUTAのダレスバッグは自分好みにカスタマイズできるのが魅力!

口コミで満足感が高まったと評判なのが、ハンドルのカスタマイズ。なかでも木製ハンドルが人気です。

濡れた雨傘をバッグにしまいたくない人は「折り畳み傘ケース」がおすすめ。ダレスバッグと同じ素材なので違和感がなく、別の色にしてもおしゃれです。

肩からずり落ちやすい人用のベルトもあります。

実際に使用しながら、より使いやすいようにカスタマイズできるのは魅力ですよね。

7.修理しながら長年愛用できる日本製

YOUTAの公式サイトでは、壊れた時用の金具パーツも販売しています。自分で修理が難しい場合には、修理したい箇所を撮影し、メールでお伝えする流れです。

修理をしながら長年愛用できる点を考えると、高くはないと思います。

評判が高く熱い口コミも多いYOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグ

YOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグは縦型モデルが多い中、横型も人気です。そして楽天の口コミでは長文の熱いものがたくさん!

評判の口コミをチェック

悩んで購入したからこそ、想像していた以上に良いものが届いた時に嬉しくなり、熱い口コミ・高い評価につながっているようです。

メンテナンスをしながら、長く愛用できるビジネスバッグを探している人はぜひ。

]]>
https://hatarakurashi.com/youta-3way/feed/ 0
大人におすすめ防水ビジネスリュック7選!個性的でおしゃれなブランド(メンズ・レディース) https://hatarakurashi.com/business-backpack/ https://hatarakurashi.com/business-backpack/#respond Mon, 04 Dec 2023 14:11:48 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=21054

ずっとビジネスバッグ派だったけど、手がふさがるし重たい…最近は機能性重視でビジネスリュックを使用する人も増えています。 ただいかにもビジネスなシンプルデザインのものが多いので、個性的でオシャレなデザインを求め […]]]>

ずっとビジネスバッグ派だったけど、手がふさがるし重たい…最近は機能性重視でビジネスリュックを使用する人も増えています。

ただいかにもビジネスなシンプルデザインのものが多いので、個性的でオシャレなデザインを求める大人にぴったりなブランドを探しました。

ガジェットカバンとしても男性・女性問わずおすすめできるブランドなので、参考にしてみてください。

この記事で紹介するビジネスリュック
  • ビジネスにも使用できるオシャレなデザイン(ロゴはあっても目立たない)
  • 防水タイプのリュックを探している
  • A4ファイル・ノートPCが入るサイズ
フォーマルにもカジュアルにも◎
さかぽん

ブランドの偽物を買ってしまわないためには公式ショップ→店舗ごとの評価の楽天の順におすすめ。Amazonは見分けが難しい…

私のイチオシ!楽天の熱い口コミをぜひ

個性的でおしゃれなブランドのビジネスリュック

ビジネスの書類やPCが入っていると心配なのが、突然の雨。防水対策がしてあり、かつA4ファイル・PCが入る大きさのビジネスリュックを取り扱いしているブランドを厳選しました。

ししょー

撥水加工=完全防水ではないので、その点は注意を

ちなみにリュックサックはドイツ語由来、バックパックは英語由来の言葉なので違いはないものの、バックパックはイメージとして旅行用途のバッグに使われる場合が多いようです。

YOUTA(ヨウタ)のビジネスリュック

2006年、日本橋の小さな雑居ビルで誕生したブランドYOUTA(ヨウタ)。快適なビジネスライフを楽しんで欲しいという想いが込もった、豊岡鞄認定のダレスバッグを販売しています。

おすすめはPVC(ポリ塩化ビニル)を使用した「豊岡鞄認定モデル」で、手持ち・ショルダー・リュック3WAYのリュック。

私が値段で悩みつつも、YOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグの購入を決めた点は以下の7つ。

  1. 雨に強く手入れが簡単なPVC
  2. ワンタッチでサッと中身を取り出せる
  3. ビジネスバッグとして十分な容量
  4. ビジネスバッグ・リュック・トートの3Way
  5. 小柄でも重たく見えず見た目すっきり
  6. 自分好みにカスタマイズできる
  7. 修理しながら長年愛用できる日本製

そして何よりも、購入した人の楽天のレビューが熱い!横型・縦型があり、Lサイズなら16インチのパソコンまで対応しています。

楽天レビュー必見

後からYOUTAブランドの存在を知ったので、私は縦型Mサイズを購入しました(Mサイズは13インチまで対応)。

154cmだと重たく見えるかな?という心配も杞憂。

使ってみて熱いレビューがたくさんの理由がわかりました。長く愛用できるよう、日本の職人が手がけた品質なら値段も納得です!

BERUF(ベルーフ)のビジネスリュック

さかぽん

表面はウエットスーツのような耐水性素材『DURON』、裏面は軽さとしなやかさを持ちながら十分な強度のある高密度ポリエステル

「自転車のある生活」のために快適性と機能性を兼ね備えたメイドインジャパンの鞄ブランド『beruf baggage』が、ライフ・ギアをコンセプトに掲げたGEAREDレーベルのリュック 『URBAN EXPLORER』。

トラベラーやビジネスパーソンのために開発された多機能っぷりを知るために、ぜひまずはこの映像を見て欲しいです。

見た目はシンプルでスタイリッシュなデザインながらも、中は蛍光色ラインで個性的というのもくすぐります。

ただ「中身のバランスをとらないと型崩れしやすい(少ないとヘコむ)」という口コミがありました。

豊岡鞄コラボverを選ぶと、型崩れ防止の硬質ウレタンフォーム内蔵されているので、満足度がUPするようです。こちらの本体素材はCORDURA Hollofil AIRナイロンになっています。

created by Rinker
¥34,980 (2024/03/28 02:33:42時点 楽天市場調べ-詳細)

cote&ciel(コートエシエル)のビジネスリュック

さかぽん

強撥水の耐水効果を持ち型崩れしにくいオリジナルの生地素材「ECO YARN」が最大の魅力

cote&ciel(コートエシエル)は2008年にパリで生まれたブランドです。Apple社製品に特化したプロダクトを開発し、スティーブジョブズ氏はモデルISAR(イザール)を愛用したと言われています。

S・M・Lサイズがあり、レビューを見るとSサイズは女性、Mサイズは男性におすすめのサイズのよう。

あまり物を持たないタイプなら、13インチのパソコンが収納できるモデルのメッセンジャーバッグもおすすめです。

ししょー

Amazonでは「コートエシエル」ではなく「コート&シエル」の名での販売商品があり、本物かどうかちょっと心配

RAINS(レインズ)のビジネスリュック

さかぽん

雨の日も安心!男女問わないシンプルでスリムなデザインが、どんなスタイルにも合うと評判

RAINS(レインズ)は2012年に北欧・デンマークで誕生したブランドです。ブランド名には“雨の日でも楽しく過ごせるように”という想いが込められています。

防水PUで作られたバックパックは、ラージとミニサイズ2種類。商品ページに記載はないものの、ラージではPCも入ったという口コミがあります。

A4サイズのファイルが入るスペースがあるので、A4サイズは約14.3インチなので、厚さも考えると13インチまでのMacなら入るかもしれません。(詳細は不明なので自己責任で)

スリムなので、荷物をあまり持たないタイプの人におすすめです。

BLACK EMBER(ブラックエンバー)のビジネスリュック

さかぽん

バックパック、ショルダーバッグ、ソフトブリーフの3WAY

BLACK EMBER(ブラックエンバー)はサンフランシスコ発の高機能なバッグブランドです。防水かつガジェットを整理して保護できるように設計されています。動画を参考にどうぞ。

FORGEは3WAYで使用でき、20リットルから30リットルに拡張できる大容量!15インチのノートパソコンを収納可能です。

防水・耐久性に優れたエコテキスタイル『500D(デニール) CORDURA NYLON ECO RN66』を使用しているので、急な悪天候にも対応できます。ビジネスの場で堅くなりすぎないデザインが、特に男性に人気です。

GASTON LUGA(ガストンルーガ)のビジネスリュック

さかぽん

レディース・メンズ問わない豊富なカラーデザインが魅力

16インチのノートパソコンが入るビジネスリュックを探した際に、私が購入したブランドがGASTON LUGA(ガストンルーガ)のSPLASH(スプラッシュ)16。(リンク先は私の詳細レビュー)

GASTON LUGA(ガストンルーガ)はスウェーデンのブランドで、ユニセックスなデザインが豊富です。

画像:GASTON LUGA(ガストンルーガ)公式サイトのものを加工

私が購入を決めた点は、以下の3つ。

  1. 豊富なカラー展開でカジュアルにもフォーマルな場にも使えるオシャレなデザイン
  2. 価格が15,000円以内で予算より大幅コストカット(店舗によって値段は異なります)
  3. 防水で全天候型のバックパック

13インチ対応のSPLASH13では、黄色・グレーなどカラー展開がさらに増えています。

男性にも「デザインがいいね!どこのブランド?」と聞かれる嬉しさもありながら、ネックは手の油分の汚れが目立ちやすい&落ちにくい点かも。

13インチまでの大きさで大丈夫なら、使用シーンにあわせてビジネスリュック・トートバックとしても使用することが出来る2WAYバッグの「トーテ」もオシャレでおすすめです。

ガストンルーガ スプラッシュの詳細レビューはこちら

T・S・O・G (ティーエスオージー)のビジネスリュック

さかぽん

モダンでシンプルなデザインのビジネスリュックMUKOがおすすめ

2015年に設立されたブランドT・S・O・G (ティーエスオージー)は、アメリカ発のシティリュックブランドです。旅をして様々な文化に触れ、インスピレーション受けて開発されています。

最も人気でおすすめのモデルMUKO(ムコ)は、京都を訪れて見つけたシンプルな建築美や文化等に影響を受け生まれた、シンプルながらおしゃれなデザイン。多数のドラマでも使用されてきた実績ありです。

撥水レザー/撥水加工キャンバスで、15インチサイズのパソコンが収納でき、外側に4つのポケットがあるので取り出しもしやすいです。

大人のビジネスリュックはシンプルでおしゃれなブランドを

個性的なおしゃれなデザインのビジネスバッグを探している人は、参考にしてみてください。

機能性を追求すると、どうしても面白みがなくなってしまいます。何日も探し続けた結果、私の欲しかった機能性まで満たしてくれたバッグは、YOUTA×豊岡鞄3Wayダレスバッグでした。

]]>
https://hatarakurashi.com/business-backpack/feed/ 0
会社員からフリーランスのメリット・デメリット。4年めでやめた体験談 https://hatarakurashi.com/workstyle-freelance/ https://hatarakurashi.com/workstyle-freelance/#respond Fri, 17 Nov 2023 09:40:10 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=20627

働く場合3年でだいたい全体像が理解できてくる…というけれど、確かに気楽にはじめたフリーランス(個人事業主)も年を追うごとに、考えに気楽さがなくなっていきました。 フリーランス(個人事業主)になるのは、会社員の […]]]>

働く場合3年でだいたい全体像が理解できてくる…というけれど、確かに気楽にはじめたフリーランス(個人事業主)も年を追うごとに、考えに気楽さがなくなっていきました。

フリーランス(個人事業主)になるのは、会社員の頃にはなかった視点ができるのでおすすめ。でも守るべき人がいる人ほど、先が見えないままフリーランスになるのはおすすめしません。

その理由となるメリット・デメリットについて、私の体験談もあわせて紹介します。

フリーランス(個人事業主)を継続できる?起業後の生存率

起業から10年後の生存率は26%と、およそ3人に1人。

10年後も存続できているか?という視点で、時代の変化に合わせ、万が一の際のリスクに備えていく必要があります。

・起業から1年後の生存率は72%
・起業から3~5年後の生存率は40~50%
・起業から10年後の生存率は26%

起業後の生存率はどのくらい?廃業する理由などを詳しく解説!-起業・創業・資金調達の創業手帳

すでに十分な収入がないのであれば、特に家族がいる人が先の考えなしにフリーランスに転向するのはおすすめしません。

ただし「介護など家族のそばにいる必要がある」場合に、フリーランスを選んでいる人は多くいます。

「フリーランス」の響きから自由なイメージがあるけれど、10年後も食べていける何かが今の自分にあるのか?という点も考えておきましょう。

私のフリーランス(個人事業主)体験談!起業から辞めるまで

私がフリーランス(個人事業主)になるきっかけから、辞めるまでの経緯については、体験談を交えて記事にもしています。詳細の興味があればリンク先をご覧ください。

副業(ブログ)の収入が増えたのをきっかけに独立

開業したとたんブログ収益が激減

コアアップデートというのがあって、個人ブログは稼ぐのが大変な時代。開業してすぐコアアプデだけでなくコロナ禍もはじまって、ブログ収益が激減。

ただ前職の仕事は外注として引き継いでいたので何とかなりました。復業大事ですよ。ええ。

紹介によって仕事が安定

そろそろ会社員に戻ろうかな〜…と思うタイミングになると、不思議とこれまでのつきあいから新たな仕事依頼があり続け、計画性もなく営業もしないタイプの私がフリーランス4年目へ突入。

大手企業からもブログの問い合わせからお仕事依頼もあったので、名刺+PRサイトもおすすめです。

インボイス制度の悪影響を実感。先が不安になる

これまで通りにお仕事しているのに、理解していない人から「登録しない=脱税でしょ?」と言われる環境に。個人では複雑な経理に対応できないのが理由なのに、そう言われたら心折れるよ?

フリーランスの経験も活かして再就職

今後も大丈夫かな…不安になり、どんな求人がいまあるのかを調べてみる。やってみたい仕事かつ、副業OKという理想的な求人を発見。勢いで転職エージェント経由で求人に応募してみたら、経験を評価されて転職に成功

運良く「このお仕事ならまた会社員として働きたい」と思えた会社に採用いただけたので、さくっとフリーランス生活を終了の流れとなりました。

フリーランス(個人事業主)のメリット7選

私が考えるフリーランス(個人事業主)のメリットは以下の7つです。

1.そのお金は「投資」になる?の視点で無駄遣いが減る

最初はプライベートの通帳・クレジットカードを使っていたのでごちゃ混ぜ状態。

通帳金額の全てを「プライベート」か「事業」かの把握からスタートし、苦労しました。

そしてコロナ禍の給付金があり「助かった!貯金しよう」と貯めたら、所得が大幅UPした結果、翌年の税金負担が増えました。痛すぎる…。

さかぽん

「節税」というのを身をもって知るという

お金の使い方には大きく分けて3種類あると言われています。

  1. 浪費:いわゆるムダ使い
  2. 消費:欠かせない物の購入や使用料
  3. 投資:将来のために必要があるお金

「消費」と「投資」は事業にとって必要なものなら、経費にできます。

事業の経費になるものはしっかり経費にして、節税対策を行うのも大事。経費にならない「浪費」にお金を使うほど、所得が増える=税金も高くなる。

経費にならないものに、なるべくお金を使わないようになりました。

2.時間に縛られず自由にコントロールできる

会社員は○時〜○時まで勤務という風に時間を縛られるけれど、フリーランスになれば自分次第。

日中には歯医者に行ったり、ランチに行ったり…誰にも何も言われないので、自分で仕事をする時間を自由に決められます。

平日に休みをとれば、人気の観光地も人が少ない、平日価格があるなどお得もいっぱい。平日休バンザイ。

さかぽん

個人事業主の飲食店さんでもInstagramのストーリーズで開店・閉店の時間をお知らせ!便利な時代

会社員の場合は何か休みたい理由があっても、上司に許可をとらないといけないのが厄介。有給なら理由を言わなくて良いはずなのに、会社によっては理由を求められることも。

私ね、愛猫の寿命が近くて、病院に連れて行くために休みをとってたんですよ。ちゃんと誰にも迷惑をかけないように仕事を終わらせた上で、有給休暇。でも

ししょー

そういうことで仕事を休むなんて社会人としてどうかと思う

と言われてしまいました。家族のつきそいでも何か言われてたしね。

家族になにかあったときにも、誰かの許可を取らずに時間を確保できるのは大きいなと実感しました。

3.選択肢は無限大。何にでもチャレンジできる

特にこれという専門分野がない私は、依頼されるがまま、自分にできそうな内容は引き受けてました。

  • Webライター/Web広告/Web制作
  • 業務のスポットアシスタント
  • ドラッグストアの店員
  • 選挙のウグイス嬢
  • イベントスタッフ

ずっと在宅ワークだと飽きるし、運動量もヤバい…ということで、夜の時間帯で週2〜3回のドラッグストア店員もはじめたんですよね。

人手が足りない時に声を掛けられることも多く、何でも屋。個人だからこそ何しても自由で、さまざまな業種に興味の赴くままチャレンジできます。

さかぽん

私の周りのフリーランスも、時給のお仕事をしている人が多かったです

4.収入は頑張れば頑張っただけ!自分次第

固定給だと、頑張っても頑張らなくても給料は変わらない。

けれどフリーランスになったら、どれだけの仕事をスピード感をもってこなせるかで収入が変わってきます。

さかぽん

スキルをあげて単価をあげていくのも有効!

自分の手だけで足りなければ他の人に依頼したり、より時間をかけずに稼いでいける方法を模索していきました。

5.(他の選択肢もあれば)取引相手・仕事を選べる

ししょー

他のところの見積もりでは○円だったけど(もっと安くして)

さかぽん

じゃあ、その人に頼んだほうが良いですよ〜どうぞどうぞ

お仕事が増えていけば、取引相手・仕事を選べるようになります。

パートもはじめたけれど、無償残業なんてもってのほか!だってその時間があれば他のお仕事で報酬を得られるので、無駄すぎる!!

と「理不尽なことを言われるなら辞めよう」という気持ちだったので、おかしなことはおかしいとはっきり口にしてました(笑)。

パートの同僚は人間関係etcで悩んでいる人も多かったので、環境を変えられない・選択肢がないとしんどいもの。心持ちが変わると、理不尽に悩まなくて良いものだなぁと実感しました。

6.「自分ごとになる」から真剣になって向き合える

ししょー

より利益が増えるように、もっと自分ごととして考えなさい!

さかぽん

(そんなこと言われても〜…とりあえず会議が終われば逃れられるっ)

私、店舗の経営として店長を任されていたこともあるけれど、正直、売上がそれほど伸びていなくても必死で何とか対策しないと…と思わなかったです。(すみません)

レポート出して客観的な考察で終わり。だったのが自分ごととなれば、常にデータを見て、トライアンドエラーを繰り返して対応するようになりました。(自己責任なので許可も必要ないし)

自分ごとになると真剣になるので、知識・スキル・ノウハウといったものがより蓄積されていきます。

さかぽん

あーだこーだ言われたり、事前の許可が必要といった制限がなく、自分の思うようにチャレンジできるのも大きい

7.事業の大変さを知り会社の社長に優しくなれる

経営者に対し「ワンマン社長すぎる」と憤った経験もある人もいるのではないでしょうか?

さかぽん

会社組織が合わず、自分がやりたいことを形にしたら成功し会社化した…のなら、ワンマンで当たり前という認識に(笑)

フリーランスを経験するとわかるのだけれど、安定した収入を得るのは難しい。でも依頼が増えてより大きな売上にしていくためには人手が必要。

そうして雇う人数が増えていけば、会社化する必要があります。

ししょー

こっちは必死になって稼いだお金で人を雇ってるのに、無駄にするなぁあああ!

お金を払う側になると、こういう気持ちになって当然。

「損したくない」「お金を使うなら効率的に投資したい」そんな気持ちは誰しもあるはず、なのに相手が会社(社長)となるとそんな気持ちが全くわからなくなる。

会社員と経営者の大きな壁。良く経営者に「経営者は孤独。会社員とは住む世界が違う」と言われていた意味をすごく実感しました。

フリーランス(個人事業主)のデメリット7選

私が考えるフリーランス(個人事業主)のデメリットは以下の7つです。

1.収入が不安定

毎月、最低限の収入を得られる会社員と違って、フリーランス(個人事業主)は収入が不安定。

課題は「継続」、一つのところに収入を頼っていると、契約打ち切りとなった場合に痛手です。

さかぽん

信頼の積み上げが次につながります

信頼を積み上げていくとお仕事の依頼も自然と増えていくものの、40歳を超えるとクライアント(担当者)が歳下になるケースも増えていき、年上には気軽に依頼しづらいかもと思うことも。

ししょー

時代の流れの影響もあるので仕事の幅を広げておこう

どんな事業であっても絶対はありません。今やAIが文章やイラスト、画像を簡単につくってくれる時代。

複数のスキルで必要とされるようにしましょう。

自分の事業が安定するまでは時給なお仕事も組み合わせると、心の安定を得られます。雇われるってありがたい!と離れて実感。

2.忙しくても暇すぎても大変

忙しいと“もっと時間が欲しい”となるけれど、暇になると暇になったで不安に陥ります。

さかぽん

「この機会にスキルUPしておこう!」と前向きな言葉を口にしつつも不安がいっぱい

とにかく一人だと、忙しくても暇すぎても大変です。

忙しい場合には、同業の仲間がいれば、お仕事をふって感謝されることも。なるべく同じ業種の人と交流しておくのもおすすめです。

3.有給や福利厚生がない

フリーランス(個人事業主)には有給や福利厚生はありません。ブログなど事業によっては例外もあるものの、基本的には自分が休めば収入が途切れます。

さかぽん

仕事中に怪我をして働けなくなっても(基本的に)労災はありません

家族が仕事中の骨折で入院となり、数ヶ月会社を休むことになった際に「会社員は手厚い保証があっていいなぁ…」と思いました。

希望するフリーランスが労災保険に特別加入できるような支援の動きも広がっているので、今後に期待です。

4.事務作業も営業も全部自分で対応

夏休みの宿題は最後まで残すタイプだったので、確定申告の時期は毎回のように「なんでもっと早く手をつけていなかったんだろう…」という思いを繰り返していました。

さかぽん

得意・不得意で職種が分かれてた会社と違い、全部自分で対応

しっかり稼げるならば、確定申告のサポートは税理士に依頼をするなど、苦手な部分を依頼できるんですけどね…

何かトラブルが起こった時も、全て自分で対応しなければなりません。トラブル対応に追われることになれば、時間も失われる=収入にも影響。

チーム戦な会社員の良さも実感できます。

5.不規則・不健康な生活になりやすい

会社員の時には決まった時間に起きてご飯を食べて…と規則正しい生活を送っていたのに、フリーランス(個人事業主)になったら自由なので、不規則になりました。

朝まで仕事をして昼過ぎまで寝てたり…

さかぽん

少しでも不規則な生活を正そうと、定期の時間に作業が必要な委託のお仕事も受けたりしました

さらに私は、在宅ワークが中心になっていたので、歩かなくなる、肩が凝る、腰が痛いetc。

お仕事で食べ歩き取材を受けたら、体重が増えました。このままではヤバい!と危機感を持ち、健康のためにウォーキングも取り入れて、ダイエットにも取り組みました(1年ちょいで-13キロ!)

意識しないと健康面にも影響がでるので注意が必要です。

6.社会的な信頼が低い

めちゃめちゃ稼いでいても「社会的な信頼」を得るのが難しい場合があります。特によく聞く話がこれ。

  • ローン審査が難しい
  • クレジットカードを作るのが難しい
  • 賃貸の審査にも影響

何かしら壁になるケースが多いので、フリーランスになる前にやっておきたいことでもあります。

一般の人からはフリーランス=フリーターと勘違いされることもあり…「フリーランス」と伝えるよりも「個人事業主」と伝えた方が良いなということも学びました…。

7.国や自治体の制度設計に振り回される

コロナ禍のときには、国や自治体も事業をサポートしてくれる体制があったので、ずいぶん助けられた事業者も多いはず。

ししょー

ただ一言、言わせてくれ。商売の邪魔はするな

現場をわからずに決めている感があると、それで現場の混乱を招き、ボロボロになることも。

政治=暮らし。商売をすると、法律や制度の一つひとつが生活に影響するのを実感。

誰がものごとを決めるかで商売のしやすさも変わっていくので、選挙の大切さを身をもって学べます。

フリーランス(個人事業主)が知っておきたいインボイス制度の影響

フリーランスになって実感したのは、事業者は「国の制度によって翻弄される」ということ。これからフリーランスになろう!という人にも影響するであろう『インボイス制度』への愚痴を。

さかぽん

個人的に今後も事業を営むには「誰かを雇えるぐらい稼ぐ覚悟が必要」と感じました

インボイスとは?を知りたい人はクリック

署名サイト最多となる50万人以上の反対署名がありながら施工された『インボイス制度』。

簡単にいうと、課税事業者が課税売上高1,000万円未満の免税事業者と取引する場合、免税事業者がインボイス登録しなければ(登録のためには課税事業者にならなければならない)、課税事業者が仕入れ税額控除されないというもの。

つまり免税事業者との取引は仕入れ税額控除ができないため、課税事業者が代わりに消費税を払うことになるのです。

新たに発生する消費税を誰が負担するのかという押し付け合いに

免税事業者は売上規模が少ないため、免税=サポートする控除のような意味合いだと思っています。免税事業者がインボイス登録しない(課税事業者にならない)理由は、主に以下のような理由です。

  • 税理士に依頼したいほど複雑で理解が難しい経理処理が発生。特設サイトのQ&Aは130問以上…(プロに依頼するほどの売上がない)
  • 消費税込と考えた価格設定にしていたのにさらに消費税?!(簡単に値段を上げられない)
  • 対応した会計ソフトの導入&事業によっては対応レジの導入
  • 赤字でも払う必要がある消費税は延滞金14.6%(税金は債務整理できないので会社組織でない個人ではリスクがある)

人によって理由は異なるけれど、インボイス制度は仕組みが複雑すぎるうえに、負担が増えるため「登録しても大丈夫?」という不安のほうが大きいのです。

小規模な免税事業者は人を雇ったり、税理士さんに依頼するほどの余裕はなく、全ての事業を全て自分の手の届く範囲で行っている人がほとんど。

ししょー

なのに免税事業者=脱税者という悪のイメージに…

スタートアップの人や、アーティストや技術者(一人親方など)、高齢でほそぼそと事業を続けてきた人など…。さまざまな個人事業主の心を折れさせるには十分な制度だと思っています。

フリーランス(個人事業主)になるなら覚悟をもとう

私は「月々の生活費さえ稼げれば良いや」という気持ちでいたのがダメだったと思っています。実際それでもフリーランスとしてやっていけるけれど、老後を考えた結果、不安になって辞める人も多い印象です。

フリーランス(個人事業主)になるなら、副業で50万円以上は継続して稼げるスキルが欲しいところ。50万円でも安心できないかも。

  • 自分で払う経費やさまざまな税負担(所得税・住民税)が発生
  • 税理士さんに経理への依頼を前提(適当だと調査が入ったときに大変)
  • 手厚い「保証」がないため将来に備えた貯蓄や新たな事業への投資が必要

事業がうまくいかずに廃業する際、40代以降の年齢になっていると転職の可能性がぐっと狭まり、生活費も稼げなくなると大変。それが現実。

フリーランス(個人事業主)を体験して思ったこと
  • 失敗しても良いと考えるなら若いうちがおすすめ(やり直せる)
  • ある程度の年齢・家族がいるなら、先行きが不安定なまま独立するのはおすすめしない
  • 受注してから必死に努力する“ハッタリ”もできて、単価UPの交渉をできる性格の人が向いている

フリーランス(個人事業主)として独立するのなら、社会の活性化に貢献できるような「会社化」するぐらいの覚悟が必要だと感じました。

成功している人はさまざまな事情で「自分にはこの道しかない」という覚悟で向き合ってきた人がほとんど

必死でさまざまな方法を模索していたし、チャレンジし続けていました。悩みながらも困難を乗り越え、個人事業主を継続している人たちをすごく尊敬しています。

覚悟が持てない人は、会社員として安定した給与を得ながら副業でスキルを積み重ね、収入を増やす方法をおすすめします。副業OKな会社員に戻ったら、安定した給料+頑張るほどプラスで増えていく楽しさを実感中。

さかぽん

安定を求める人は、会社員+副業・復業が最強

副業をするために決まった時間を作れない&それほど金銭面で不安なわけではない人は、ゆるっと増やしていける副業ブログがおすすめです。

ただフリーランスの経験はムダではなく、自分で考えて動ける姿勢を評価してもらえ、キャリアアップにつながりました。自由度の高いベンチャー企業は、フリーランスの気性にもあっていると思います。

]]>
https://hatarakurashi.com/workstyle-freelance/feed/ 0
40代正社員|地方での転職活動体験談!エージェント活用をおすすめする理由 https://hatarakurashi.com/recruitment-consultant/ https://hatarakurashi.com/recruitment-consultant/#respond Fri, 17 Nov 2023 09:37:49 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=20634

時代は人手不足。40代でもまだ需要はあるんじゃないかな?と期待して、転職サイトに登録してみました。 積極的に登録したわけでなく、集約型の求人サイトを見ていたら、働いてみたいと思った会社の応募先が転職サイトだったという流れ […]]]>

さかぽん

5社経験しフリーランス(個人事業主)を経ての転職活動→個人事業主をやめた理由

時代は人手不足。40代でもまだ需要はあるんじゃないかな?と期待して、転職サイトに登録してみました。

積極的に登録したわけでなく、集約型の求人サイトを見ていたら、働いてみたいと思った会社の応募先が転職サイトだったという流れだったという。

個人的な雑感を体験談として残します。

体験して実感!40代で正社員を探すなら転職エージェント経由がおすすめの理由

年齢を重ねるほど転職が難しくなる現実があります。何度も履歴書を用意して、面接を受け、不採用になっていくと心が折れるはず。

転職エージェント(人材紹介会社)を活用すると、これまでの経験を活かして効率的に転職活動を進めて行けます。

40代の転職成功率は年齢が高くなるほど厳しい現実

厚生労働省が令和元年に公表した資料「中途採用に係る現状について」によると、中途採用の方針は35歳未満で、積極的に採用したい43.5%・良い人材であれば採用したい52.2%。合わせて約95%の企業が採用に積極的です。

35歳以上45歳未満は、積極的に採用したい12.1%・良い人材であれば採用したい64.1%で、合わせて76.2%。

45歳以上55歳未満は、積極的に採用したい3.1%・良い人材であれば採用したい39.8%で、合わせて42.9%。40代後半となると、あまり採用は考えていない割合の方が大きくなっています。

エージェントは40代の転職を効率的にサポートしてくれる

40代ともなれば、プライベートも含めて時間に余裕のない日々を過ごしている人も多いはず。

転職活動と日常の両立はなかなかしんどいです。転職エージェントならではのシステム活用で、転職活動を効率的に進められます。

40代が転職エージェントを利用するメリット
  • なんだかんだ年齢はネック。求人ごとの採用状況を知っているエージェントだからこそ、40代でも大丈夫な会社をフォローしてもらえる
  • 採用に力を入れていて予算をかけられる企業の求人情報が中心=安定した年収が見込める
  • 履歴書や職務経歴書の作成の手間が減る(管理画面に情報を登録しておいて、企業ごとに必要な点はフォローしてもらえる)
さかぽん

年齢だけで却下されず、職務経歴書等の書類を見て判断してもらえる安心感

不採用となった時に自分に何が足りなかったのか。第三者であるエージェントに客観的に見てもらうのも大事です。

担当に相談もできるので、転職エージェント経由以外での転職活動にも活かせるはず。

40代の転職成功のコツは採用する企業の心理を知ること

効率的に転職活動をしたい。この気持ちは、採用活動を行う企業にも共通するもの。企業が転職エージェントを利用する理由は以下のようなものです。

大手企業が転職エージェントを利用するメリット
  • 効率的な採用活動が可能
  • 登録する人は転職への意欲の高い人が多い
  • 採用が成功したら費用が発生する「成功報酬型」の料金体型

成功報酬型にかかる費用は安くはありません。その費用を払ってでもメリットを感じられる企業が利用しているということ。

つまりは、即戦力として活躍できる人材を求めています。40代以降の転職が難しいと言われるのは、年齢というよりも、即戦力となるスキルが求められるからです。

さかぽん

十分な給与・待遇を提供できない会社は、求人にお金をかけない傾向があると思っています

ししょー

人手不足とはいうけれど給与・待遇が良い会社には人が集まってる現実

若い頃はやりがいがあれば大丈夫、給与は後からついてくるものだと思ってました。少なくはない複数社を経験し40代となった私は、最初の待遇が大事という現実を知りました。

40代での転職活動を成功させたいと思うのなら、自分のこれまでの経験をどう活かしていけるのかを真剣に考えておくことも大事です。

うまく言葉にできない部分があれば、エージェントがサポートしてくれるでしょう。

転職サイト大手「doda」と「リクルートエージェント」40代の体験比較

自分にはどんな転職エージェントが合っているかもあるけれど、登録している企業も異なるので複数登録しておくのがおすすめです。

どこに登録しようか悩んでいる人に向け、私が登録した大手エージェント2社での体験談を紹介します。

ペースに合わせ段階に応じたサポート『doda』

まずは自分のペースでじっくり転職情報を探したい…という人におすすめなのが『doda』。選考状況に合わせた適切なサポートをしてくれるので、心の余裕がない人でもそれほど登録が負担にならないはず。

他社で登録している人も、合わせての登録がおすすめ!

キャリアアドバイザーは選考状況に応じてサポート

興味のある企業に応募して、サイト上での選考が進んだ段階ではじめてキャリアアドバイザーからのメールが届きました。

メールでのやりとりなので、気構えることもなく気持ちは楽。はじめて電話がきたのは、書類選考が通過して企業との面接が必要となった段階。

さかぽん

企業と求職者、双方の考えに不安な点はないかをフレンドリーかつ親身にフォローしてくれて最初から好印象

選考が進むと、面接前・面接後に細かなフォロー。先方が気にかけていた点を面接で話せると良いなど、嬉しいアドバイスも。

フレンドリーな対応で緊張した心もときほぐしてくれて、とても心強かったです。採用された後は、入社前・入社直後の心理面もサポートしてくれました。

職種条件で絞っていくシステム

おそらくAIでのおすすめ求人が入ってくるので、最初は多数。求人情報を下の方まで閲覧していると、自動で表示される「マッチしている」「マッチしていない」の選択肢。

「マッチしていない」と回答すると、特定の職種を除外可能です。

圧倒的なスピード&情報力!業界NO.1『リクルートエージェント』

転職成功実績No.1を謳っている『リクルートエージェント』。登録している大手会社も多く、非公開求人も多数あるので40代の転職を成功に導きたいのなら、登録必須とも言えます。

40代となれば職歴も多く…独自システムの職務経歴の入力が面倒くさい…。手持ちのデータがあれば、アップロードがおすすめです。

スピード感がありプッシュ対応のエージェント

なんとなく気になって「非公開情報を見れないかな」と何も考えず「転職支援サービスに申し込む」をポチッと押したら、すぐに面談日程調整のメールが。1日放置したら催促メールが来るというスピード感。

転職を迷わせない、転職への成功に少しでも早く導く。そんな熱量を感じました。

オンライン面談では、これまでの経歴確認や希望などを聞かれ、同時に40代転職の厳しさを教えてくれました。

さかぽん

40代は書類選考通過率3%〜5%と厳しいから複数社の同時進行が大事

良くも悪くもビジネスライク。少しでも早い転職成功のためにスピード感を重視しているようでした。

担当に関する意見を求めるアンケートをはじめ、転職活動の動きがなければ再面談の話など、次々と送られてくるメール…。(「◯◯の場合○日後に」という風に自動送信されるメールなのかなとも…)

なんとなく転職しようかなとぼんやり考えている人にも「それじゃ甘い」という現実を見せてくれて、背中をドンと押してくれます。

アプリを活用して効率的な情報収集

Webサイトで全く希望していないものばかりMyページに反映されてる…と思ってたら、自動AIでした。『リクルートエージェント』では、3つの方法で情報収集ができます。

  • Personal Desktop:パソコン用のマイページ
  • アプリ『リクルートエージェント』:スマホ閲覧用
  • Personal DesktopとLINE連携:新着情報もチェックしやすくなる

積極的に活用すればするほどマッチング度が高くなるので、手間を面倒と思わずに反映されている求人情報を全て確認し、「応募ページへ進む」「気になる」「応募しない」3つのボタンのどれかを押すようにしましょう。

地方住みの40代は大手の転職エージェントに登録して転職活動を

大手ほど求人の登録数があり、地方の求人数も多くなります。大手3社の求人登録数はこちら。

リクルートエージェント公開求人412,462件 / 非公開求人291,985件
doda公開求人 217,093件(非公開求人含む)
マイナビエージェント求人総数66,791件(非公開求人18,536件)
2023年10月時点

マイナビエージェントは20代〜30代の初めての転職に強いと言われているので、40代はまずはリクルートエージェントとdodaに登録しておくと良いでしょう。

ちなみに私は40代になってからの転職活動に気力がなかった結果、3年半〜フリーランス(個人事業主)を経験したけれど、リスクもあるので覚悟がなければおすすめしません。

]]>
https://hatarakurashi.com/recruitment-consultant/feed/ 0
アフィリエイトで稼げる?初心者におすすめ無料ブログ5選-デメリットも知ろう! https://hatarakurashi.com/affiliate-freeblog/ https://hatarakurashi.com/affiliate-freeblog/#respond Thu, 24 Aug 2023 09:12:18 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=20241

私が相談された際、「稼ぐためにブログを始めたい」と考える初心者に無料ブログはおすすめしていません。なぜなら無料ブログのほとんどに”制限”があるため、稼ぐためにはハードルが高くなるからです。 その点を理解したう […]]]>

さかぽん

「私もブログやってみたいけど無料でもはじめられるよね?どれがおすすめ?」とよく聞かれます

私が相談された際、「稼ぐためにブログを始めたい」と考える初心者に無料ブログはおすすめしていません。なぜなら無料ブログのほとんどに”制限”があるため、稼ぐためにはハードルが高くなるからです。

その点を理解したうえで、無料ブログを選びましょう。無料ブログではなぜアフィリエイトで稼げないのか?おすすめの無料ブログと、その理由についてご紹介します。

\「アフィリエイトを知る」が最初の一歩/

初心者でも無料ブログで稼ぎたいなら!知っておきたいアフィリエイトの種類

ししょー

漠然と「アフィリエイトで稼ぎたい」だと稼げない!種類を知ってブログを選ぼう

広告主とアフィリエイターを仲介するのがASP。数あるASPの中でも、ブログでの利用が多い代表的なアフィリエイトの種類について簡単に知っておきましょう。

アフィリエイトの多くは、広告掲載のために審査があり、独自ドメイン(URL)のブログが必須となります。独自ドメインについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

総合ASPのアフィリエイト

ブログで稼ぎたい!と思った時に、最も稼げるのが「特定の商品を紹介して売上につなげる」アフィリエイトです。

さかぽん

1件の成果報酬が数千円〜数万円になるものも多く、アクセスが少なくても説得力があれば稼げます

アフィリエイトのASPに登録している広告主のなかから、自分が紹介したい商品を探し出し、ブログで紹介します。

初心者におすすめのアフィリエイトASP
  1. A8.net:審査なし!知名度の高い商品が多く紹介しやすい
  2. afb(アフィb):最低支払額が777円と初心者にやさしい
  3. もしもアフィリエイト:12%のボーナス報酬
  4. バリューコマース:旅行関係や金融系の案件が多い

ASPによって取扱商品や単価が異なるので、複数のASPに登録しておくのがおすすめです。

イメージが掴めない人は、まずはブログなし・審査なしでも登録できるA8.netに登録してみるのがおすすめです。

A8.netをおすすめする理由についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

ショッピングモールのアフィリエイト

楽天・Amazon・Yahoo!といったショッピングモールではそれぞれアフィリエイトが用意されていて、審査に通れば商品の紹介でアフィリエイト報酬を受け取れます。簡単な分、販売した商品金額の数%が主流です。

紹介した商品以外が売れてもOKなのが嬉しい

楽天2%~4%
Amazon0%〜10%
Yahoo!1%~50%
さかぽん

ライフスタイルによって利用しやすいショッピングモールが変わるので、可能なら全て登録するのがベスト

Amazonでは特別プログラムの紹介料1人250円〜3,000円もあるので人気。Amazonの審査には、10記事以上、アカウント作成してから180日以内に3件の販売が必要です(自分・知人はNG)

報酬を楽天・Amazon・Yahoo!それぞれで管理するのはめんどくさい…という人は、もしもアフィリエイトから登録すると、もしもアフィリエイトの報酬としてまとめられます。

また、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を利用して、カード型アフィリエイトリンクを作成可能です。

クリック報酬型のアフィリエイト

グルメ、地域情報、トレンド情報、雑学etc。「特定の商品を売りたいわけではない」ブログで稼ぎたい場合には、クリック報酬型のアフィリエイトを利用するケースが多いです。

さまざまなASPのなかでも、初心者はGoogleアドセンス一択。Googleが提供していて、表示される広告がクリックされるだけで報酬を得られます。

\こんな広告Web記事でよく見るはず/

さかぽん

ただし“クリックされるだけ”と簡単な分、「特定の商品が売れる」より報酬はかなり低くなるため、アクセスを増やさないと稼げません

他のアフィリエイトと併用する場合には、他の広告の邪魔をさせないために、表示する位置を固定するケースが多いです。

人によっては広告審査に通るのが難しく、私自身もGoogleアドセンスの審査に通らない経験を記事にしています。

無料ブログでアフィリエイトをするデメリットとは?チェックポイント5つ

無料ブログは初心者でも、いますぐブログをスタートできる手軽さが人気です。無料ブログも、アフィリエイトで使用されています。

アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2023年(アフィリエイトマーケティング協会)で、利⽤しているアフィリエイトサイト作成ツールは、WordPress75.9%に対して、無料ブログは21.4%

ただし無料ブログには、無料ならではのデメリットがあります。

さかぽん

どういう理由で稼げないのかがわかっていると、無料ブログも選びやすくなるはず

“稼ぎたい”と思っている人には、基本的にWordPressでのスタートをおすすめしています。

WordPressがよくわからないという人は、WordPressのはじめ方の記事を参考にしてみてください。

無料ブログは独自ドメインが使用できない場合が多い

アフィリエイトは、ASPなどと契約をして行うものです。基本的に独自ドメインのないサイトは、アフィリエイトの登録審査に落ちます(登録できない)。

独自ドメインがなくてもアフィリエイト可能な無料ブログや、サービス等はあるものの、制限があります。

独自ドメインが利用できる無料ブログの場合、有料プランのみとなっているケースがほとんどです。

利用する無料ブログでは独自ドメインが利用可能かを調べておきましょう

さかぽん

独自ドメインは取得しておくと、サイトを移転しても同じURLを使い続けられるので、できれば取得しておきたいところ

アフィリエイトの制限がある無料ブログもある

無料ブログによっては「⚪⚪︎のアフィリエイトしかできない」と、利用するアフィリエイトを制限している場合があります。

利用する無料ブログの「アフィリエイトに関する規約」を調べておきましょう

無料ブログではジャンルが制限される

自分でサーバーをレンタルして作成するブログ(WordPress)と違って、無料ブログでは「このジャンルはダメです」と指定されている場合があります。

ただし、自分でサーバーをレンタルする場合には全く制限がないかといえば、そうではありません。刺激的であったり過激な内容のブログの場合は、サーバーによっては利用制限があるため注意が必要です。

利用する無料ブログの「ジャンルに関する規約」を確認しておきましょう

無料ブログでは広告が表示される

なぜ無料でもブログを運営できるのかというと、無料ブログに広告を表示させることで収入を得るきっかけにしているからです。

広告が表示されることで、自分が売上につなげたいアフィリエイトリンクの邪魔をしてしまう可能性もあります。

利用する無料ブログの「広告が表示される位置」を確認しておきましょう

無料ブログはサービス終了する可能性がある

大手の無料ブログなら終了しないだろうと思う人もいるかも知れません。市場環境や技術的な運用課題など、さまざまな理由により大手でも終了しています。

  • Yahoo!ブログ:2005年(ベータ版)〜2019年12月まで。
  • ヤプログ!(yaplog!):2004年〜2020年1月31日まで。16年運営した老舗

利用する無料ブログもいつかは終了するかもしれないと考えて、記事データを出力する「エクスポート」が可能かどうかを確認しておきましょう。WordPressへ簡単に移行できるものがベスト!

アフィリエイト可能な無料ブログ5選と特徴

無料ブログのデメリットを知ったうえで、それでも無料ブログでスタートしたい場合、以下の点をチェックするのがおすすめです。

  1. 独自ドメイン:設定できないとアフィリエイト不可なサービスがあります
  2. 広告非表示:無料ブログの広告が表示されるとアフィリエイトの邪魔になります
  3. アフィリエイト:制限があると稼ぐためのアフィリエイト手法が狭まります
  4. エクスポート:不可能だと簡単にブログの引越し(移行)ができません

はてなブログ

独自ドメイン有料プランのみ
広告非表示有料プランのみ
アフィリエイト⚪
エクスポート⚪
2023年8月時点

無料ブログでアフィリエイトをスタートしたい!という人におそらく一番選ばれているのが、はてなブログ。「はてなブックマーク(通称はてブ)」によって、記事の集客がしやすい仕組みになっています。

ただ無料プランではアフィリエイト可能とはいっても、「独自ドメイン」の設定や「広告の非表示」ができないため、無料ブログのままで稼ぐのは難しいかもしれません。

稼ぎたいなら無料ブログならではの制限がなくなる有料プランを

有料プランは「はてなブログPro」1ヶ月コースで、税込1,008円です。

さかぽん

サーバーの知識がなくても手軽にブログをスタートできるのが、無料ブログならではのおすすめポイント

ただ自由度の高いWordPressは月額250円〜からスタートできます。

「知識がなくてもWordPressでブログを作れるのか」という不安に対しては、初心者におすすめレンタルサーバーなら、10日間などお試し期間があるサービスが多いので安心です。

FC2ブログ

独自ドメイン有料プランのみ
広告非表示⚪
アフィリエイトOK
エクスポート⚪
2023年8月時点

他の無料ブログと異なるのは、アダルトOKで、アダルトに強い無料ブログという点です。無料ブログでも、2023年8月現在、特定の条件を満たすと広告が非表示となります。

ただ広告非表示は期間限定的な雰囲気もあり、いつ再開されるかわかりません。

有料プランは1ヶ月300円(アダルトは1,000円)。

FC2ではアフィリエイトOKとはいえ、「アフィリエイト広告の掲載のみを目的としたブログ」は規約違反となります

「fc2ブログ 削除 アフィリエイト」というキーワードで検索すると、規約違反で削除された事例もあるのでご注意を。

アメブロ(アメーバブログ)

独自ドメイン×
広告非表示月額1,027円(税込)
アフィリエイト独自サービス「Ameba Pick」のみ可能
エクスポート×
2023年8月時点

芸能人の利用が多いイメージのアメブロは、2004年9月にサービス開始。ブログでありながらも、SNSのようなコミュニケーション要素が大きく、初心者でも使いやすく親しみやすいのが特徴。

アフィリエイト可能なのは、Ameba公式の「Ameba Pick」のみ。楽天・Amazonの他、Amebaが提供する独自のラインナップとなっています。

2021年10月のAmebaスタッフブログ「【注目】ブログに貼っておこづかい稼ぎ」にて紹介されているデータは以下のとおり。

  • Ameba Pickでは約45,000人の方がアイテムを紹介
  • 約17,000人(約40%)がお小遣いを稼いでいる
  • 平均月8,000円

つながりや集客力が大事なので、コミュニケーション能力がある人には良いかもしれませんね。

楽天ブログ

独自ドメイン×
広告非表示×
アフィリエイト楽天関連商品のみ
エクスポート×
2023年8月時点

収益化するために紹介できる商品は、楽天関連商品のみとなります。そのため、本格的に稼ぎたいと考えている場合には難しいかもしれません。

note

独自ドメインnote proプランのみ
広告非表示⚪︎(表示なし)
アフィリエイトAmazonのみ
エクスポート⚪
2023年8月時点

アフィリエイトは、Amazonのみ可能です。noteで収益化したいなら、自分にしか発信できないノウハウやコンテンツを「有料で販売」というのがおすすめ。

ただし「儲かる」など誤解をまねく情報商材等はガイドライン違反になるので注意

独自ドメインが利用できるプランはnote proプランのみ。企業を対象としたプランで、月額80,000円(税抜)と個人には難しい価格ですね…。

制約なしにブログで稼ぎたいならWordPress一択

無料ブログは無料の代わりに、さまざまな制限があります。無料ブログでスタートして稼ぎにつながりはじめると、制限にしばられず、より多くの稼ぎを求めてWordPressに移行したいと思うケースも少なくないはず。

たくさんブログ記事を書いた後だと、サイトを移転する労力も必要です。

WordPressは有料といっても月額250円〜。お試し期間もあるので、本気で稼ぎたいならまずはWordPressでスタートするのを個人的にはおすすめしたいです。

]]>
https://hatarakurashi.com/affiliate-freeblog/feed/ 0
GRⅢ・GRⅢx|おすすめカメラケース8選!購入レビューも https://hatarakurashi.com/gr3-case/ https://hatarakurashi.com/gr3-case/#respond Mon, 17 Jul 2023 08:36:40 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=20068

GRⅢ/GRⅢxで迷い続けGRⅢxを購入したものの、防塵防滴仕様ではないのでケースは欲しいところ。でも気に入るカメラケースが見つからなくて困っている人は少なくないのでは? 私自身、最適なケースを探すのに最も時間がかかりま […]]]>

GRⅢ/GRⅢxで迷い続けGRⅢxを購入したものの、防塵防滴仕様ではないのでケースは欲しいところ。でも気に入るカメラケースが見つからなくて困っている人は少なくないのでは?

私自身、最適なケースを探すのに最も時間がかかりました。実際に購入したGRⅢ/GRⅢxのおすすめケースと、検討したものをご紹介します。

GRⅢ・GRⅢxカメラケースを選ぶポイント
  • 持ち運びのスタイル(ポケット・カバン・ベルト・吊り下げetc)
  • 使う用途(ストリート・アウトドア・室内etc)
  • 衝撃保護性(うっかり落としやすい人なら衝撃保護のものを)

私が購入したのはこれ

おすすめGRⅢ・GRⅢxケース『Lowepro カメラポーチ CS20』

「GRⅢ ケース」「GRⅢx ケース」で探し続けても、納得できるケースが見つからない…。別のキーワードで探してみたら、ようやく条件に合い、納得のいくケースが見つかりました。それが、Lowepro のカメラポーチ

Loweproは1967年に創業した、カリフォルニア州北部にあるペタルーマ出身のブランド。50年以上、カメラ機材の保護・安全な運搬方法・使いやすさを追求し続けています。

購入のきっかけは、小型カメラケースでGRⅢ・GRⅢxにぴったりとのレビューがあったから

商品説明を見ると、バッテリーなどのアクセサリーが収納可能で、性能においても信頼がおけそうでした。

信頼できるおすすめポイント
  • 軽量で衝撃保護性に優れたケース
  • クッション性のある素材で中身を保護
  • 正規代理店で購入したら1年保証

しかも2,000円以下とお手頃価格。とはいえ、届いてみるまで最適かどうかはわからないので、多少不安になりながら待ちました。実際に届いたケースは、厚みがあるケース(小型のデジカメケースとの比較)。

GRⅢxのカメラを入れてみると…口コミどおり、ぴったり!

カメラ側は安心の波型クッションになっていました。

内側ポケット部分は1.5cm〜はありそう。バッテリーを入れておくのにもバッチリ。

さかぽん

しっかりした作りと安心感、そしてスマートなデザインに「さすがカメラ機材に特化したブランド!」という感動

買って良かったと思え、自信をもっておすすめできるカメラケースです。

口コミの多いおすすめGRⅢ・GRⅢxカメラケース

1件も口コミがないのはやはり不安。GRⅢ・GRⅢx向けカメラケースの中で、口コミがあって検討したおすすめのケースをご紹介します。

RICOH 本革製ソフトケース

純正ならでは!よいお値段だけど質は高い、やわらかくてしなやかな高級本革製ケース。レビューの満足度も高いです。マグネットが使用されている点が気になる人もいるもよう。

口コミによると、GC-12は少し大きめみたいです。

GC-11にはベルト通しがあり、機動性重視の人におすすめ。厚みがあるので、ポケットに入れる用途としてはおすすめしません。

コンパクト重視&ぴったりサイズが好みなら、GC-10が良さそうです。ただぴったりしすぎて、少し出しづらいという口コミも。

HAKUBA デジタルカメラケース 2+1ポケット

HAKUBA デジタルカメラケースのツインパックはさまざまな容量があり、カメラだけでなくスマホや小物を収納したい人向け。小さなミニバッグのような感覚なので、コンパクトさよりも、収納力を求める人におすすめです。

登山ボタン付きカメラケース

たすき掛け、リュックサックやベルトに掛けてなど、手で持たなくてOKな仕様のカメラケース。

口コミでは、若干ちゃっちい作りながらもコスパ最高というものも。バッテリー等の小物を収納するのは外側で、前面と側面にポケットがあります。ポケットが外側だと落としそうなのが心配…。

suono リコーGR3x/GR3ケース ハンドメイド日本製

安くはないけれど、日本製の手作りケースという点もあり、口コミでも満足度の高いケース。縦型と横型があって、デザイン・カラーも豊富。「suono リコー GR3 ケース」で検索して比較すると良いはず。

kinokoo デジタルカメラケース

ベルトにもつけられるカメラケース。SDカードと電池収納用ポケット付き。写真をみると、サイズ感がちょっと大きいような気も?横幅が大きいと動きの邪魔をしそう。

PUレザー ポーチ型 収納ケース

PUレザーのポーチ型ケース。評価も高いけど、マグネットなのが若干気になる。マグネットって近づけても大丈夫なんだっけ?うーん。

Rieibi PUレザー カメラケース

PUレザーのケース。口コミを見ると、他のカメラ用でもあるので完全にはサイズが合わないっぽい。中の画像がないので予備バッテリーを入れられるかは不明。(たぶん大きさから入れられない)

自分のスタイルにあったGRⅢ・GRⅢxカメラケースを

GRⅢ・GRⅢxの持ち歩きスタイルや重視する点によって、どんなカメラケースが良いかは異なってきます。しっかりとカメラを保護できるケースなら、うっかり落としてしまったという時も安心です。

その他、GRⅢを購入する際におすすめのアクセサリーなどはこちらの記事を参考にどうぞ。

]]>
https://hatarakurashi.com/gr3-case/feed/ 0
地域ブログ・地域メディア運営って稼げるの?マネタイズを考える https://hatarakurashi.com/local-media/ https://hatarakurashi.com/local-media/#respond Fri, 23 Jun 2023 03:03:43 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=18979

ブロガーとして一時期は稼げていたけど、Googleのアップデートで沈没した私。 Googleに左右され続けるのに疲れ、食べ歩きが好きだったこともあり、息抜きのひとつとしてはじめた「地域ブログ(メディア)」。 地域に貢献で […]]]>

ブロガーとして一時期は稼げていたけど、Googleのアップデートで沈没した私。

Googleに左右され続けるのに疲れ、食べ歩きが好きだったこともあり、息抜きのひとつとしてはじめた「地域ブログ(メディア)」。

地域に貢献できるやりがいはあるものの取材も伴うため、マネタイズできるものが他になければ、労力を割き続けるのが難しいという一面もあります。

正直マネタイズまではかなり難しい分野です

方向性に悩んだ時に参考にさせていただいている「地域メディアを運用している方の記事」や、考えをまとめています。

地域メディアは初心者ブロガーでも運営しやすい?マネタイズは?

地域メディアは、食べ歩きが好きな人なら「ネタがここかしこにある」という感じなので、初心者ならとても書きやすいです。

地域メディアをスタートする場合、更新しやすいWordPressで運用するパターンがほとんど。

今は簡単にスタートできる仕組みが整っています

地域メディアを運用のマネタイズを考えた時、みんな同じところに壁があるようです。

メリット
デメリット
  • ネタに困らない
  • マネタイズしづらい

Googleアドセンスを組み合わせる方法が主流だけども、それほどマネタイズできるわけではありません。

Googleアドセンスは広告主がWebでのPRのために出稿しています。美容・健康・保険など“ネットでの販売につながる関連商品がある”からこそクリック単価が高くなります。

実店舗の紹介が主になるなど“その先にネットでの販売につながる関連商品がない”地域メディアでは、クリック単価がかなり低いです。

20万PVを超えていても、アドセンスのみだと1万円超えるかなぐらいなケースも。

結論として、マネタイズはアドセンス以外での収益軸を作っているケースが多いようです。

地域メディアのマネタイズ方法
  • 記事広告(媒体SNSでもPR)
  • バナー広告
  • Webサイト制作
  • 写真撮影
  • 動画制作
  • コンサル
  • SNS運用
  • PR関連

地域メディアは初心者でも書きやすい反面、知識や経験がないと“マネタイズしづらい”ので、他の軸を持ちながら長い目でみておくのがいいかも

紹介する企業や店舗が楽天やAmazonに商品を販売している、紹介した人が本を出版しているなどあれば、アフィリエイトと組み合わせても良いかもしれません。

初心者におすすめのアフィリエイトASP
  1. A8.net:審査なし!知名度の高い商品が多く紹介しやすい
  2. afb(アフィb):最低支払額が777円と初心者にやさしい
  3. もしもアフィリエイト:12%のボーナス報酬。楽天・Amazon・Yahooと連携できる
  4. バリューコマース:旅行関係や金融系の案件が多い

ASPによって取扱商品や単価が異なるので、複数のASPに登録しておくのがおすすめです。

基本的にサイトがあった上で審査を受けないと登録できないけれど、A8.netなら審査なしで登録可能です。サイト内にわかりやすい説明もあるので「アフィリエイトって?」という人は、試しに登録してみてくださいね。

先人に学ぶ地域ブログ運営のメリット・デメリット

地域メディアを運用している方々が、その点も含め記事に残してくれているので、方向性に悩んだ時には参考にさせていただいています。感謝!

さかぽん

地域系は住んでいる場所が違えば競合になりにくいので、知識をシェアしやすいのが良いですよね

月間134万PV|浜松地域ブログ『ココハマ』

2017年7月からスタートして、2019年8月に月間83万PVとなり、2020年8月には月間134万PVへ。地域メディアが成長していく状況がとても勉強になります。

地方の私も同じ状況!ライターは需要があります

地域ブロガーには、地域のWebメディアのライターの仕事を取りやすいというメリットがあります。

地域にもよりますが、多くの地域では、ライターは不足していることが多いです。

地域ブログは初心者におすすめ!月間130万PV超えの地域ブロガーが語るメリット・デメリット

▼2020年5月

▼2020年10月

月間120万PV(2022)|明石市の地域情報サイト『明石じゃーなる』

月20万PVまでの数値を公開してくれています。月100万PVを超えれば、アドセンスだけの収入で食べていけそうな感じ…100万PVかぁ…(遠い目)。

現在はアドセンスを無効にし、純広告(バナー広告)を大事にしているようです。

月間52万PV(2023.4)|香川県の地域情報サイト『ガーカガワ』

つながりによって様々なお仕事の機会が増えます

当然ですが取材等でいろんな人と知り合えますし、つながりも出来ます。そういった中でweb制作や写真・動画撮影、広告宣伝等のプロモーション、他媒体への出稿、出店コンサルタントなどのお仕事をいただきます。

実際、直接的な広告収益があがるようになればやれる事も増えますし、外注や人件費、ギャラなどで金銭的にも地域に還元できます。

月間35万PV|静岡グルメブログ『はらぺこリズム』

まず目指すのは300記事!

初心者ブロガーのみなさんも、正しく継続していれば必ず何者かになれます。歩みを止めてしまったら、何者にもなれずに終わってしまいます。自分を信じて継続しましょう。道は必ず開けます。

ブログで300記事書いたらさらに景色が変わったってよ!

月間31万PV〜(2023.5)|兵庫県加古川市の地域情報サイト『かこがわノート』

記事は月1万PV以下の時点の内容となっています。

アップデートにうんざりしたブロガーの癒し(私もそうw)

作っては飛んでいくアフィリエイトサイトを15年くらいやってきた人間としては、地域ブログの長期的にできそうな感じがとても魅力的です。

月間20万PV〜(2019.12)|愛知県犬山市の地域情報サイト『犬山さんぽ』

地域メディアは財産記事を増やすことを目的に運営するべきです。つまりは後々まで読まれ続ける記事をどう作るか?ここに目的を持たないと、後々苦労します。

月間7.5万PV(休止中)|佐賀南部の地域情報サイト『佐賀ポータル』

この魅力を伝えられるのは自分だけ!となっていくと楽しいです

私が考える地域メディアに出来る事とは、地域や地域の商品が持つ魅力をピックアップし独自の体験などを通じてニーズを持つ顧客へ分かり易く伝える事

月間5万PV(休止中)|埼玉県秩父市の地域情報サイト『ちちぶる』

地域でビジネスを広げていくきっかけにつながります

ローカルメディアのマネタイズには「メディア収益型」と「他事業収益型」の2種類あって、商圏の小さい地域では後者の戦略が有効だと思っています。

ローカルメディアは、メディア単体として収益をあげるのは本当に難しいです。でもそれに付随するビジネスに広げていくのであれば、どんなに小さい商圏でも持続的に運営することは可能です。

地域メディアへの掲載。無料と有料、収益化する境界線は?

私はライスワークの合間に記事を書いているので、もちろんライスワークが優先。

有料化すると記事が増えないので、基本は無料で紹介記事を作成しています。依頼があったらラッキーぐらいの気持ちで、PR記事(有料記事)のプランも用意しています。

結果として、無料で取材をしていると「無料で記事を書いてくれる人」と認識されることも

取材から記事にするまで労力がかかっている分、モヤっとするんですよね…。

無料と有料の境界線はどこ?と言語化した私の結論。

  • 自ら紹介したいと思う魅力があった:無料
  • 依頼されて紹介内容から考える必要がある:有料

伝えたい!という魅力を発見してからスタートする場合と、魅力を探すところからはじめる場合とでは、労力のかかり具合が違います。

マネタイズまで考えているなら、何を「無料」として、何を「有料」にするのか。境界線をしっかり引いておく必要があるでしょう。

地域ブログ・メディアの収益化は組織化するほどの運営努力が必要

地域ブログ・メディアの収益化を目指すなら、まずはとにかくたくさんの記事を書いてPV数を集め【権威性】をつけることから。

私自身は知識・経験があってのスタートだったので、100本に満たない段階でも問い合わせから依頼がありました。結果、地域ブログ・メディアの運営継続に対して、以下のようなハードルを感じました。

  • 他のメディアへの執筆依頼なども増え、受けると自分の地域ブログ・メディアがおろそかになりがち
  • Web制作など他の事業につなげると収益化がしやすくなるけど、個人対応だとブログ・メディア更新の手が止まってしまう
  • 収益化しやすいメディアは“今”の発信を必要とされるもの(更新の労力・手間=個人では大変)

勢いのあった個人の地域ブログ・メディアも、そのうち更新がストップ…というケースもいくつか見てきました。

個人ではすぐには収益化しづらいという点があるので、長期的な視点をもてないと、継続は難しいと言わざるを得ません。

地域への愛があってこそ継続ができ、結果として何かしらのマネタイズにつながっていくものだと思います。

地域ブログ・メディアをこれからはじめたいという人は、記事作成から飲食店の許可・確認の進め方の記事も参考にしてみてくださいね。

]]>
https://hatarakurashi.com/local-media/feed/ 0
比較作例あり|料理写真・物撮りはGR IIIとGR IIIxどっちが良い?iPhoneとの違いは?レビュー・口コミから検証 https://hatarakurashi.com/ricoh-gr3/ https://hatarakurashi.com/ricoh-gr3/#respond Sun, 28 May 2023 07:50:08 +0000 https://hatarakurashi.com/?p=19617

スマートフォンでは撮影に限界が… ようやくリコーの「GR IIIにしよう」とまで決めたものの、カメラ初心者すぎて「GR IIIとGR IIIxどっちが良いか違いがわからない…」と悩んでいる人は少な […]]]>

スマートフォンでは撮影に限界が…

ようやくリコーの「GR IIIにしよう」とまで決めたものの、カメラ初心者すぎて「GR IIIとGR IIIxどっちが良いか違いがわからない…」と悩んでいる人は少なくないのでは?

ししょー

「風景ならGRⅢ」だけど、料理写真や物撮りがメイン(でも風景写真も撮影する場合もある)だと悩みどころ

カメラの知識が全くないとレビュー・口コミを読んでも違いが良くわからず悩み続けたので、初心者視点で購入前に気になった点や、実際に使ってみた感想etcをまとめています。

結論!スマートフォンのカメラの性能が良いのなら『GRⅢx』。使い分けできるので満足感が高いです

さかぽん

スマートフォン代わり」に気軽に使用したいなら同じ広角レンズのGRⅢ、「スマートフォンと異なる」目で見たまま歪みのない画像を求めるなら標準レンズのGRⅢxがおすすめ

この記事でわかること
  • GRⅢ・GRⅢxとの違いや、iPhoneとの違い
  • GRⅢ・GRⅢxをお得に安く購入する方法
  • 実際に購入しての作例・必要になったアクセサリー

Amazonで在庫切れでもRICOH GRストア 楽天市場店では在庫がある場合が多いです

\汎用性が高い広角レンズGRⅢ/

\遠近感が自然な標準レンズGRⅢx/

スマートフォンとの違いは?GRⅢ・GRⅢxを選ぶメリット

RICOHのGRⅢ・GRⅢxが人気の理由として、口コミで多く見かけるのが以下の3点です。

  1. 超軽量
  2. コンパクト
  3. サッと取り出してパッと高画質の写真が撮れる
さかぽん

スマホと同じ感覚で使いたい人におすすめ!

iPhoneの画質が十分なので満足しつつも、私がGRⅢ・GRⅢxを検討した理由。

スマートフォン撮影のデメリット
  • 飲食店では撮影時のシャッター音が気になる
  • 一部分を切り取るために拡大すると画像が荒い
  • 暗い場所での料理写真の写りがいまいち
  • 撮影途中にメッセージや電話がくるとうざい
  • スマホのレンズは汚れやすいので撮影前に一拭き必要

GRⅢ・GRⅢxならではのメリットについてまとめました。

シャッター音が小さい

iPhoneで撮影する場合シャッター音が気になるので、多少シャッター音が小さくなるLive Photosモード(前後1.5秒の動き・サウンドつき)で撮影していました。でもその分、容量も大きくなるんですよね。

こちら、iPhoneとGRⅢのシャッター音を比較した人の動画。

かなり音が小さくて気にならないレベルなのがわかります。

購入後に動画より音が鳴る気が?と思ってたら音量設定がありました

音量設定をゼロにしても、カチッ的な押す音ぐらいは少し鳴ります。

APS-C高画質

GRⅢ・GRⅢxをおすすめする理由として、多くの人があげているのが「ASP-C高画質を手軽に楽しめる」という点。

ASP-C高画質がどれぐらい良いかわからないので、調べてみました。イメージセンサーの種類は、性能の良い順に以下のようになります。

  • フルサイズ(36.0mm×24.0mm)
  • APS-C(22.4mm×15.0mm)
  • マイクロフォーサーズ(17.3mm×13.0mm)
  • 1.0型(13.2mm×8.0mm) ※高級コンパクトデジタルカメラ
  • 1/1.3インチ(9.9×7.4mm) ※iPhone14pro 

一般的に一眼カメラで採用されているのは、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ(パナソニック・オリンパスが採用)の3種類。

GRⅢ・GRⅢxはコンパクトなボディに高性能レンズのカメラ。シーンによってレンズを変えたいという人ではなく、スマートフォン代わりにより良いカメラを求めている人におすすめです。

GRⅢ・GRⅢxにはファインダーがありません

ファインダーは、レンズから見える像を目視する部分。動く被写体を撮影する場合に使いやすいです。

GRⅢ・GRⅢxは液晶モニターを確認して撮影するタイプなので、風景や人物、物などのスナップ撮影に向いています。

さかぽん

液晶モニターはスマホ同様、日中明るい場所で写真を確認しづらいのがネック

暗い場所でもキレイに撮影できる

常用ISOが25600を超えていると、夜間でもキレイに撮影できるようです。

ISO感度というのは、暗い場所での撮影時に、カメラ内で電子的に光を増幅させることでシャッタースピードを向上させてくれる性能です。(略)
基本的にカメラの常用ISO感度の最大値ではノイズが目立ってしまう場面が多いため、最大ISO25600を超えているカメラに注目すると良いでしょう。

引用:高感度撮影に優れたおすすめ一眼カメラ8選。暗い場所でも明るく美しく撮影できる高性能モデルを紹介

リコーGRⅢ・GRⅢxの感度:SO100~102400:オート(下限値/上限値/低速限界値設定可能)、マニュアル

全機種GRⅡは25000でした。GRⅢ・GRⅢxにフラッシュはついていないけれど、フラッシュを使わなくてもキレイに撮影できるようです。

さかぽん

とはいえGRⅢは他の機種と比較すると日中が得意で夜は苦手という口コミも

料理写真・物撮りはどっちがいい?GRⅢ「28mm」とGRⅢx「40mm」の違い

RICOH GR III
RICOH GR IIIx
焦点距離・F値18.3mm (35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8~F1626.1mm (35ミリ判換算で約40mm相当)、F2.8~F16
撮影距離範囲(レンズ先端から)標準:約0.1m~∞、マクロモード:約0.06m~0.12m標準:約0.2m~∞、マクロモード:約0.12m~0.24m
クロップ35mm、50mm、オフ50mm、71mm、オフ

iPhoneのようにカメラ内で「ビビッド・モノトーン」といったさまざまな画像加工もできます。

レビュー・口コミで言及されているものの、そもそも初心者には「28mm」と「40mm」が何かもわからない!と調べた結果、焦点距離です。

  • GRⅢ:焦点距離28mm
  • GRⅢx:焦点距離40mm

焦点距離が短いほど写る範囲が広がり、焦点距離が長いほど被写体が大きくなります。

さかぽん

目で見てるものを自然に写すのを重視するならGRⅢx

焦点距離が短いGRⅢは風景など主役を決めていない写真、焦点距離が長いGRⅢxは被写体にクローズアップした写真におすすめです。

気になるポイント1.料理・物撮りの自然さを優先するならGRⅢx

さまざまな口コミを見て、写真を確認しても違いが良くわからず、これらの言葉がぴんとこなかったんですよね。

料理・物撮りに関する口コミ
  • GRⅢxは見たまま自然に写る
  • GRⅢは広角単焦点のため無駄にパース(遠近感)がつく
  • GRⅢは料理や物単体の撮影には向いていない

調べ続けた結果、料理・物撮りで大きいのはこの点だと思います。

焦点距離が短いとデフォルメ感がでて、後ろのものが小さく写る

遠近感のイメージ

24mm、35mm、50mm、70mmで撮り比べたこちらの記事の写真がとてもわかりやすかったです。

料理写真・物撮りでは、手前の物だけでなく、後方もきちんと見せたい場合もあるはず。

その点を考えると、料理写真・物撮りでの自然さを重視するならGRⅢxがよさそうです。

さかぽん

「形を歪みなく、ありのままに見せる」を重視する場合にはGRⅢx

気になるポイント2.俯瞰撮影はどっちが良い?

気になるのがズームアウトできない点

GR3・GR3xはiPhoneのようにズームアウトして引いた撮影ができません。

料理や物撮りではよく俯瞰撮影をするのだけど、全体がうまくカメラにおさまらない場合には、立ち上がって撮影する場合も。

飲食店の場合は目立つので、なるべく立ちたくないんですよね。

さかぽん

GRⅢを所有している友人の一言「GRⅢxは離れる必要があるよ」が引っかかりました

GRⅢxよりもGRⅢの方が撮影しやすいかも?と気になった点です。

結論:GRⅢxはiPhoneで撮影していた時よりも離れる必要がある=俯瞰撮影では座って撮影できてた場合も立ち上がっての撮影が必要な場合も

実際に使ってみるまで知らなかったのだけど、iPhoneは【広角】でした。作例として、後で説明します。

気になるポイント3.クロップ機能

GRⅢ・GRⅢxは単焦点レンズなので、ズームができません。そのため「遠くの被写体を写したい(子どもなど)という場合には向かないカメラです。

ただ「クロップ機能」が備わっています。クロップとは「切り取り」という意味。

GRⅡは有効画素数1620万画素に対しGRⅢ・GRⅢxは約2424万画素

  • GRⅢ(28mm):クロップ35mm、50mm
  • GRⅢx(40mm):クロップ71mm、40mm

ちなみにiPhone13Proは1,200万画素で、iPhone14Proは4,800万画素(14すごい…)。

切り取っているのでクロップすると画素数は落ちていくけれど、元々の有効画素数が高いので、ブログやSNSが主流なら問題ないレベルです。

ししょー

GRⅢはクロップで35mm相当を実現でき、GRⅢxはGRⅢの28mmはできないという理由でGRⅢを選ぶ人も

さかぽん

私はPhotoshopで拡大&画像切り取りしてるので気にならない部分かな

GRⅢxを購入|iPhone13Proとの作例で比較!スマホ撮影との違い

私は肉眼に近いと言われるGRⅢxを購入しました。

iPhoneと撮り比べて実感できた点です。GRⅢとGRⅢxで悩んでいる人は、以下の点で決めると良いかもしれません。

iPhoneの代わりに使いたいのか(GRⅢは同じ広角レンズ)、iPhoneと違う使い方をしたいのか(GRⅢxは標準レンズ)

実際に撮影した写真を参考にしてみてください。

さかぽん

素人が操作に慣れない状態で撮影した写真ばかりなので写りは良くないです

GRⅢ・GRⅢxはスマホ撮影と比べボケる

スマホと違って撮影に慣れず、GRⅢxを一時的に貸した人も“うまく扱えない”と戸惑うのが「ボケてうまく撮影できない」点。スマホで撮影する時と違って、ボケをうまくコントロールする必要があります。

さかぽん

後で見返すと人の顔がボケてたり…なんでボケるの?!

スマホのように一度でさっと撮影できず、使いこなすのが難しかったので、知人のカメラマンにレクチャーお願いしたほど。

なんでボケるの?ボケが良いの?とスマホ撮影に慣れていると、最初は理解できませんでした。iPhoneとGRⅢxの写真を比較してみましょう。

ボケの利点
  • 背景がボケることで主役が際立つ
  • 立体感がある雰囲気の良い写真になる

ただ何気に撮るではなく、カメラで撮影する際には「何を主役にするか」という視点も大事なんですね。GRⅢ・GRⅢxではピントを合わせたい部分にタッチして撮影します。

絞り(F値)がピントの合う範囲を決めるので、ぼかしたくない場合は右上のダイヤルで調整を。

F値が低くなるほどピントが合う範囲が狭くなり、高いほどピントが合う範囲が広くなるので、ぼかしたくない風景写真ならF10〜13がおすすめ。

iPhoneのポートレート機能でもボケの表現が可能だけども、今までボケた写真を撮る習慣がないと戸惑う点かもしれません。

標準レンズのGRⅢxは近すぎ?!GRⅢやiPhone(広角)との違い

店内の様子など、広い画角で撮りたい時にGRⅢxは不便

購入前は意識していなかったけれど、iPhoneは広角でした。

同じ位置からiPhoneの感覚で撮影しようとしたら、近っ!こちら同じ位置から撮影した、iPhoneとGRⅢxの比較。

iPhoneでズーム3倍で撮影した状態が肉眼に近いとの情報もあります。

いままで俯瞰撮影で飲食店では座って撮影できていた場面でも、立ち上がって撮影する必要がありました。同じ位置から撮影すると、こんな感じ。

また店内を撮影した場合、GRⅢxでは広さが伝わりません。同じ位置から撮影した写真。

広角のiPhoneでは広い範囲が撮影できているのがわかるはず。

標準レンズ(GRⅢx)で広角レンズ(GRⅢやiPhone)と同じように撮影しようとしたら、後ろに下がらないといけない=狭い場所ではこれ以上、後ろに下がれない点がネックに

撮影場面によって、広角(GRⅢやiPhone)と標準(GRⅢx)での使い分けが必要だなと感じました。

標準レンズのGRⅢxと違い広角のiPhoneは歪みがある

iPhoneでは、広角ならではの歪みをあらためて実感

こちら一部分を拡大した写真だけど、右端の丸い時計は歪んでいるのがわかりやすいはず。

さかぽん

集合写真の場とかでなんとなく気づいてはいたけど、比較できるようになるとiPhoneの広角の歪みが気になりはじめるはず

ししょー

集合写真ではなるべく真ん中の位置で写った方が良いと言われている理由

GRⅢxは、iPhoneと別使いできる点や歪みなく撮影できる点はメリット。カメラを持ちはじめると沼にハマり、GRⅢとGRⅢxの2台持ちをする人の気持ちがわかりました。

GRⅢxとiPhone「画質の違い」を比較して実感

正直、GRⅢxとiPhoneはそれほど違いがないかな?と思っていました。けれど実際に撮影してみると、大きく違いを感じるはず。

窓際からは遠く、光が少ない場所で撮影した写真。

ガーリックの粒

iPhoneは暗さもあって、なんだか机や入れ物が安っぽく見えます。比較してGRⅢxは暗いとは感じさせず、粒がキレイだし、なんだか机や入れ物が高級っぽく見える!

そしてこちらカフェでの撮影。普通のカフェだけど、味があり、リッチ感のある雰囲気の写真に。

この比較写真では、広角レンズのiPhoneではカップが歪み、標準レンズのGRⅢxでは歪んでないというのもわかりやすいはず。

技術力も知識もない私が撮ったカレーも、キラキラして写真に映るとテンションがあがります。

プロが撮影したみたい!

GRⅢとGRⅢxでずいぶん悩んだけれど、料理メインの私は「GRⅢxを買って良かった」と実感できました。

iPhoneと比較して画像ファイルサイズが大きい?

さかぽん

購入前はキレイな分、画像ファイルサイズがとてつもなく大きくなるのでは?と容量が心配だったんですよね

記録方法(画像サイズ)は設定できます

ブログ等での使用が中心の私は、Sサイズで記録しています。

記録形式JPEG/RAW/RAW+JPEG
アスペクト比3:2/1:1
クロップ50mm/71mm/OFF
JPEG記録サイズ【3:2】L(24M:6000×4000)、M(15M:4800×3200)、S(7M:3360×2240)、XS(2M:1920×1280)
【1:1】L(16M:4000×4000)、M(10M:3200×3200)、S(5M:2240×2240)、XS(1.6M:1280×1280)
色空間sRGB/AdobeRGB

iPhoneと比較して不満はやはり「バッテリー」の持ち

口コミで「GRⅢ・GRⅢXはバッテリーの持ちが悪い」とは見ていたものの、新品ではそれほどではないだろうと思ってたんですよね。

さかぽん

電源をオン・オフしながら、説明書を見ながら設定をあれこれいじって、4〜5時間ほどでバッテリーがゼロに

「連続撮影していたら2時間持たない」という口コミもあり、実際、私も同じような感覚です。

撮影が必要な場面でバッテリー残量が少なくなって、予備がないと困るのは必至。撮影の機会が多いなら予備バッテリーの購入をおすすめします。

料理写真の色味は設定で調整!GRⅢ・GRⅢxの参考サイト

GRⅢ・GRⅢxを購入を考えていてネックになっていたのが、料理写真の色味。他の人の作例を見ても、個人的にオレンジや黄色が強く感じて私好みではなかったんですよね。

実際に撮影してみても、その点を実感しました。

白ごはんや白いお皿で違いがわかりやすいはず。でも設定で変えられるので、問題ありません。そこでGRⅢで料理を美味しそうに撮る設定を紹介しているブログ情報をもとに、食べ物用の設定をU1に設定。

Pモードと食べ物用の設定の比較画像。

これこれ、求めていたのはこの色!設定を公開してくれた方に感謝です。

GRⅢ・GRⅢxのデメリットは「ズームができない」

GRⅢ・GRⅢxはとてもコンパクトなので、スマホのようにポケットに入れて気軽に撮影できるのがメリットです。

デメリットは「ズームができない」点で、ズームが必要とされるのはたとえばこんな場面。

  • 少し離れた先にいる動物
  • 運動会で走っているこどもの姿
  • 飛んでいる鳥や飛行機

高級コンデジは、一眼レフなど大きなカメラは持ち歩きたくないという人の選択肢。ズームができる人気の高級コンデジはソニーの『RX100シリーズ』や、キヤノンの『PowerShot Gシリーズ』です。

ソニーのRX100MIIIは光学2.9倍ズーム。

ソニー Cyber-shot DSC-RX100M3

キャノンのPowerShot G7 X Mark IIIは光学4.2倍ズームです。

高級コンデジでどの種類を買おうか悩んだときには、「どういうシチュエーションで何を撮りたいか」が選ぶポイントになります。

GRⅢ・GRⅢxをお得に安く購入する方法

GRⅢ・GRⅢxをお得に安く購入しようと思ったら、楽天で月に1回は開催されている『楽天お買い物マラソン』を利用するのがおすすめ。

楽天お買い物マラソンとは

1ショップでのお買い物合計金額1,000円(税込)以上で、買い周りをしたショップ数がポイント倍率に!最大10倍

ただしお買い物マラソンでは獲得上限ポイント数が決められているため、まるまる10倍のポイントがもらえるわけではないので注意が必要です。(2023年8月では、上限5,000円に変更になっていました)

楽天ではRICOH GRストア 楽天市場店もあるため品質&保証も安心です

購入前は『楽天お買い物マラソン』ページからのエントリーを忘れずに!

さかぽん

もちろん私は楽天で購入しました!アクセサリー類は急ぎではなかったので、カメラが届いた後にポイントで購入♪

GRⅢ・GRⅢxと一緒に購入したい!おすすめアイテム

メモリーカード

GRⅢ・GRⅢxの内臓メモリーは約2GB。心許ないので、メモリーカードの購入がおすすめです。

予備バッテリー

レビューや口コミを読むと、バッテリーのもちが悪くて貧弱。特にGRⅢxは必須レベルみたいのよう。2個でも足りないという話も…。実際に使用してみてから、購入を検討しようと考えています。

バッテリー充電器

カメラ本体でも充電できるけど、予備の分も充電しておくには充電器があったほうが便利。

モバイルバッテリー

合わせてモバイルバッテリーを持っておくと、旅行中に便利です。

液晶保護フィルム

雑な性格な人ほど、フィルムを貼っておくと傷もつきにくくて安心。

カメラケース・ポーチ

一番、探すのに苦労したのが、最適なカメラケース・ポーチ。そのまま手軽にポケットやカバンに…といっても、こんな点が気になりました。

  • 適当に取り出そうとするとシャッター部分のレンズに触れてしまいそうになる
  • 設定ダイヤルが動いてる
  • うっかり下に落としてしまうのが心配

そこで私はしっかりカメラを保護できて、バッテリーを収納できるものにこだわりました。

私が購入したのはLowepro カメラポーチ CS20

おすすめポイント
  • 軽量で衝撃保護性に優れたケース
  • クッション性のある素材で中身を保護
  • 正規代理店で購入したら1年保証

Loweproは1967年に創業した歴史あるブランドなのに、手頃な価格。

予想以上にしっかりとした作りだったので、大満足です。

詳細レビュー、その他の検討したGRⅢ・GRⅢxカメラケース・ポーチはこちらの記事をどうぞ。

GRⅢ・GRⅢxと転送アプリImage Syncが繋がらない?!解決のため対策した方法

SNSにすぐアップするなら、カメラの写真をすぐにスマホに取り込めないとかなりのデメリット。

GRⅢxを購入後、5時間は転送アプリImage Syncがつながらず奮闘しました。誰かの解決の役に立てば…

カメラとスマホの状態を最新状態にする

カメラを最新状態にするには、パソコンが必要です。リコーのファームウェアダウンロードページからダウンロードして、アップデートします。

機能拡張ファームウェアは、ご愛用いただいているRICOH GR IIIに新機能や設定可能な項目などを増やすことで、さらに性能、使い勝手を向上させ、最新の機能にアップデートするものです。

機能拡張FW / RICOH GR III / GR IIIx / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING

スマホも最新状態にしておきたいところですが、最新状態にアプリImage Syncが対応しきれていない場合もあるので難しいところ…。

さかぽん

「スマホが最新状態になったタイミングでつながらなくなった」という口コミは少なくありません

設定情報を一度削除する

繋がらない場合、設定を一度リセットするのも一つの方法です。

  • GRⅢ・GRⅢxの設定情報を削除
  • Image Syncアプリを削除して再インストール
  • モバイル端末からデバイスの登録を削除

ImageSyncアプリとモバイル端末が持っているBluetooth設定情報のうち1つでも削除してしまった場合は、Bluetooth接続ができなくなります。

接続方法 / Image Sync / アプリ / ダウンロード / サポート | RICOH IMAGING

公式サイトの設定削除方法を参考にしてみてください。

【解決】機内モードに設定する

ネットで検索した方法で手を尽くし、もう諦めモード。でも購入したデメリットが増えてしまう…(スマホ撮影に戻ってしまいそう)と思い、解決方法を求めてアプリのレビューを読み込みました。

そうしたら「機内モードにしたら繋がった」という口コミが。ダメ元で試してみたら…カメラの画像が表示されたぁああ!レビューしてくれた人、ありがとう。

何をやっても繋がらないという人、ぜひ機内モードにしてお試しください。

GRⅢ・GRⅢxは何を優先したいかの違いで選ぼう

料理写真や物撮りが多く“目でみたまま(歪みがない)”を優先するならGRⅢx、料理写真・物撮りはそこそこキレイならよくて風景撮影の機会が多いならGRⅢがおすすめです。

予算が許すなら、どちらも欲しいところ。安くはないのでじっくり、自分が納得できるまで考えて選びたいですね。

]]>
https://hatarakurashi.com/ricoh-gr3/feed/ 0